ブログ
2019年10月30日

縁も結う

鎌倉浄明寺は邸にて。

今日は午後だけ
タケコマイ隊。

少人数で
ゆったりとした時間の中
手を進めました。

久しぶりに会う
ラグビーで縁の深い子が
来てくれて、

グランド以外で会うのは
不思議な気がしたけど、

こうした共同作業は
別のかたちでも
縁を作ってくれるんだな、

と改めて思いました。

9BC2D922-A532-4D2B-AD40-05B1020B1C69

2019年10月24日

基礎工事ほぼ完了

カテゴリー: 狛江か邸 新築の仕事

狛江か邸にて。

基礎工事ほぼ完了。
あとは土間を残すのみ。

今回建前が
もう少し先なので、

十分養生できそうです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

給水給湯管は
ステンレス。

2019年10月21日

話しの花が咲く

鎌倉浄明寺は邸にて。

ここのところ
平日にタケコマイ隊です。

時間も
10時から15時までと
ゆるりと。

平日なので、
建主さんと私だけかと
思っていたら、

建主さんのお友だちが
2名手伝いに来てくれました。

みんな縄を緩めまいと
一生懸命に手を動かしつつ、

口も楽しそうに動いて、
世間話に花が
咲いておりました。

ここ最近急に
肌寒くなってきましたが、

なんだかほっこりとする
時間の流れ方でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

971D4486-D19C-411C-A5CC-9F631C30AF96

2019年10月17日

今日も子どものくに

鎌倉浄明寺は邸にて。

平日ですが、
タケコマイ隊でした。

今日の参加者は、
フリースクールここだねが中心。

そして今日も現場は、
子どもたちで溢れかえりました。

休日と違うのは、
大人たちが少ないので
私も段取りに追われることがなく、

多少子どもたちの相手をする
時間をとりつつ、

時間が穏やかに
流れていきました。

子どもの存在自体、
たとえなんもしなくても、
場を穏やかにし、

和ませてくれるという
大役があります。

そして中には、
ばりばりと手伝ってくれる子も
いましたが、

それはそれで
本当に助かるし、

大人たちに
元気を与えてくれました。

お昼ごはんの後は、
現場の廃材とロープを使って
ブランコ製作。

子どもたちのワクワク感が
ぞくぞくするほど
伝わってきました。

そしてできあがると、
絶叫マシーンのような大歓声。

大人たちもその声を聞いて、
自然と笑みがこぼれます。

子どもたちに
喜んでもらえると、

自分にも
はねかえってきますね。

今日も子どもたちとともに
楽しい一日でした。

IMG_2662a

IMG_2658a

0E864CFD-E20F-4CEE-8370-9D9C9AE3C8F0

5E5404D7-F086-495D-97C8-3D3C4B3D460F

2019年10月15日

「予定通り」に感謝

台風の影響で
西湘バイパスが通行止め。

下り方面の渋滞が激しく、
竹置いてある伊豆の韮山まで
ちょっとした「旅」でした。

しかし道中
ラジオを聞いていると、

他にも交通網が
すごく影響受けているようです。

そんな中で一昨日
感動的な試合を
味わうことができたことに
改めて感謝しなければなりません。

さー、明日はタケコマイ隊。
帰り道はどないやろ。

31EEA8C0-EF2A-4A37-895D-EB1F2D8093A5

2019年10月14日

日暮れが早くなった

鎌倉浄明寺は邸にて。

この三連休、
ずっとタケコマイ隊の予定でしたが、

台風等々の影響で
けっきょくこの日だけに。

そのかわりに
建主さんのお友だちを中心に
たくさんの方々が
お手伝いに来てくれました。

そして子どもでつながるご縁なので、
子どもたちもたくさん。

「保育園」状態でしたが、
敷地が広いので、

子どもたちは元気いっぱい
遊び回っていました。

私はといえば、
ここのところ
現場に来れてなかったので、
段取りが間に合わず、

楽しそうな子どもたちをよそめに
段取りに必死(笑)。

手を遊ばせてしまう時間を
少し作ってしまいましたが、

皆さんには
手作業を楽しんでいただけたと
思います。

こうして皆さんのおかげで
ついに2階に手を付け始めることが
できました。

1階も竹小舞が
立体的になってきて
さっそく影が織りなす
夜景が楽しめました。

日が暮れるのも
早くなりましたしね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

A87511D6-BEE4-429D-B7F0-0F7C4386BDDE

2019年10月7日

燻した波

鎌倉浄明寺は邸にて。

達磨窯で焼いた瓦が
葺き終わりました。

その様子を見てみると、
「いらかの波の」
とはよく言ったもので、

本当に波のようです。

たまに鎌倉も、
このような燻し銀の色をした
海の時がありますね。

そういえば、
そろそろ窯の見学を
企画せねば。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

これで2階昇るのOK

鎌倉浄明寺は邸にて。

週末のタケコマイ隊に向けて、
わずかな時間ですが、
所員たちと下地作りに。

2階の‘載れる’天井が
できたので、

週末は主に、
2階で作業します。

窓からの景色も、
足元気にせず、
眺められるようになりました。

子どもたち、
これで2階昇るのOK!

5A2BFD58-38FE-4EF6-B8C8-331D9D8E55AC

2019年10月4日

クレーン必須

カテゴリー: 狛江か邸 新築の仕事

所員が狛江か邸の
模型を作ってくれました。

材木屋に
提案をいただき、

まっさきに
軒先に目がいく家です。

豪快な
通し柱や太鼓梁もあり、

今回はさすがに、
クレーン入れます(笑)。

889228AB-0D2D-405D-876C-A41F534B7270

5E66AE71-A9E4-470F-9BB7-297A955F5003