ブログ
2019年7月1日

より際立つように

カテゴリー: 新築の仕事 上里は邸

上里は邸にて。

床養生が剥がれ、
一気にイエらしくなって、

もともとダイナミックに見えていた
丸太および太鼓梁の小屋組みが、

より際立つように
なりました。

これぞ古民家。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2019年6月30日

それにしても広い

カテゴリー: 新築の仕事 上里は邸

上里は邸にて。

全ての床の養生が剥がれ、

本日建主さんと
蜜蝋ワックス掛け作業。

一気にゲンバから
イエらしくなりました。

それにしても、広い。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2019年6月29日

神様、ありがとう

鎌倉浄明寺は邸にて。

今日は梅雨の最中らしく
朝から雨模様。

御霊神社へ神主さんを
迎えに行く時も
ワイパーを動かさなければ
ならないほど。

ま、最悪テント持ってきたし、
雨に打たれながらの
地鎮祭も思い出になるかな、
と前向きになるようなことを
考えながら現地到着。

するとどうでしょう、
いつのまにか雨が
上がっていました。

その後約1時間半、
式が終わるまでの間、

それこそ神様のご加護なのか
身体を濡らさずに済み、

それどころか
式の合間に
ひっきりなしに聞こえてきた
甲高い鳥の鳴き声が
とても心地よかったです。

もしかして神様が
鳥に乗り移った?

式が終わり、
神主さんを長谷まで
送っている間に

またポツポツと雨が
落ちてきました。

神様、ありがとう。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

念願の一つが叶う

カテゴリー: 新築の仕事 上里は邸

上里は邸にて。

オイルストーブ廻りの
敷瓦が貼り終わりました。

敷瓦はいつもの
五十嵐さんが達磨窯で
焼いたものですが、

50×200というサイズの
敷瓦を使ったのは、
これが初めて。

5、6年ほど前に
このサイズも作るよ、
と五十嵐さんから聞いて以来、

いつか絶対に使いたい!
と思っていたのですが、

ここで念願が叶いました。

窯の中で置かれた様子が
そのまま瓦の表情に転写され、

また五十嵐さんの息づかいも
聞こえてくるようです。

これもずっと
眺めていられるなあ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

升目の光

カテゴリー: 新築の仕事 上里は邸

上里は邸にて。

升目状の玄関建具が
入りました。

この格子の割付の建具は、

しっかりと
防犯機能を発揮しつつ、

光の入り方が
気に入っていて、

とくに引き違いの玄関の時に
定番の一つになってます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2019年6月28日

ついでにさっぱりと

明日は地鎮祭。

初夏の竹林に足を運んで
竹を4本見繕いました。

ついでに少しだけ
竹林をお手入れして
さっぱりと。

なぜ神事に竹を使うのか、
自分だけの解釈かもしれませんが
少し分かる気がします。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2019年6月26日

実験ワクワク

鎌倉浄明寺は邸にて。

ここは道路から
6mほど昇った丘の上に
家を建てるため、

家に塗る土を
どう運び上げようか
思案していたのですが、

そうだ、
ここの土は
ねばっこいので、

わざわざ運ばなくても
その場で採れる
土使えたらいいなー

そしたら
とっても面白そうだなー

ということで
本日早速実験。

現場の土100%のものと

現場の土と荒木田土
50%ずつ混ぜたもので

日干しレンガを
作ってみた様子で

使えるかどうか
判断することにしました。

使えたとしたら

基礎工事で出る残土を
処分しなくていいし、

土を運び上げなくていいし、

色々な意味で助かります。

使えるといいなー。

使えたとしたら
とてもワクワクします。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2019年6月24日

夏の夜の目論見

カテゴリー: 新築の仕事 鎌倉は邸

鎌倉は邸の竣工写真シリーズ。
(畑拓さん撮影)

2階フリースペースの
パノラマ写真のような窓は、

全面開口できるとともに、

横繁格子付網戸、
つまり「きらくな網戸」で
全面覆うことができます。

夏の夜は、
防犯のことを気にせず、
外の冷えた山の空気を
めいいっぱい取り入れようという
目論見です。

62n3Z3A0791a

あたかも

武川の古民家にて。

第二期の改修が完成して
約2カ月経ちますが、

そういえば外観の紹介を
し損ねていました(笑)。

以前はモルタルで覆われ、
まさに「昭和」な外観、

それに対して新たな手が
かなり入りましたが、

それをあまり
感じさせない

あたかも以前から
そうであったような

なつかしい感じに
なったと思います。

私が古民家に手を入れる時、
心がけていることです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

パノラマ写真のような窓

カテゴリー: 新築の仕事 鎌倉は邸

鎌倉は邸の竣工写真シリーズ。
(畑拓さん撮影)

2階のフリースペースは、
パノラマ写真のような割付で
横長に幅広く全開口します。

住宅街越しに
山が見えるので、

季節ごとの景色が
楽しみです。

60n3Z3A0780a