ブログ
2018年12月18日

不揃いとどう向き合うか

武川の古民家にて。

現在家の中に足場を組んで、
屋根の裏側に板を張っています。

冬は厳寒になるこの地で
さすがに屋根に断熱材がないと
シンシンと冷えるので、

屋根に断熱材を添えつつ、
どのように仕上げるかが
とても難題でした。

というのも、
垂木はあくまでも
下地という認識だったのか、
規則的に整然と並んでおらず、
しかも‘せい’(=高さ)もまちまち。

つまり三次元に不揃いな状態。

どのように解決するかは
案2つ。

案1)
垂木間に断熱材を添えたうえ、
垂木の上から板なりボードを張って
仕上げること。

しかしそれだと、
垂木の‘せい’を揃える作業がたいへん、
しかも垂木が隠れてしまうのも
かなり残念。

案2)
垂木間に断熱材を添えたうえ、
垂木と垂木の間に
板なりボードを張って仕上げること。

しかしそれだと、
垂木が全てまっすぐではないので、
それに沿って板等を
入れていく必要があり、
美しく仕上がるか
不安がありました。

どうしようかと考えた結果、
案2を敢行。

仕上げは、
できるだけ石膏ボードを
使わないという方針により、
羽目板にすることに。

しかし板だと
不整形な垂木との取り合いが
目立ってしまうため、

柿渋コートで
黒く塗ることにしました。

今日行ってみると
1/5程度張られていましたが、

すぐさまこれは
たいへんな作業だと実感。

それでも仕上がってみると、

昭和の屋根の改修により
ベニヤにしていた野地板が
見えなくなり、

さらにいかにも
古民家という風情が
より増してきました。

残り4/5。
たいへんですけど
がんばってください。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まっさきのご要望

武川の古民家にて。

厨房の隣に、
バーカウンターが
できあがりました。

設計の打ち合わせの際、
真っ先にご要望のあった
案件だけに(笑)、

建主さんも
たいへん喜んでおられました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2018年12月17日

昆虫の変態のように

カテゴリー: 新築の仕事 柏お邸

柏お邸にて。

外部の枠廻りができあがり、

漆喰を塗るための
木ずりの打ち付けも
完了しました。

成虫に向けた
昆虫の変態のように

外から見た様子が
感性に向けて刻一刻と
変わり続けています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2018年12月15日

寒いけどホッとした日

カテゴリー: 新築の仕事 米の花

茅ヶ崎「米の花」にて
ツチヌリ隊2日目。

今日私は
午前中ラグビーの練習だったので、

午後いちばんに
そのままかけつけると、
あとは壁1枚残すのみ、という状況。

この仕事楽しい!
という顔をしている女の子と、

ずっとしんどい
下ごしらえをしてくれたおかげで
この二日間全く壁を
塗っていなかった建主さんが

最後の締めを
飾ってくれました。

昨日今日と
ホントにたくさんの人が
手伝ってくれたおかげで
順調に作業が進んで何より、
ホッとしました。

この二日間で
壁がすっかりできて

空間の様子が
だいぶ分かるように
なってきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

作業の合間に
自転車で世界を巡る西川さんが
コーヒーを淹れてくれました。

脳髄からホッとできるほど
あたたかくやさしい味でした。

2018年12月14日

一心不乱に楽しそうに

カテゴリー: 新築の仕事 米の花

今日明日と
茅ヶ崎「米の花」でツチヌリ隊。

二日間とも
よいお天気のようで
よかったです。

今日の参加者は、
基本的に私からは告知を行わず、
建主さんからの呼びかけでしたが、

15人くらいは
いらっしゃったでしょうか。

フリースクールここだねの
にぎやかな子どもたちも交えて
お祭りのように楽しく
土を塗ることができました。

みんながんがん塗ってくれるので、
明日の作業をどうしようかと
悩んでしまうほど(笑)。

でも皆さんの
一心不乱に楽しそうに
塗っていただく背中が
とてもうれしかったです。

建主が用意してくれた
ノマディックカフェ直送の
グリーンカレーもおいしかった!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2018年12月1日

ツチヌリ隊1日目

あきさわ園加工所では
三日前にタケコマイ隊の仕事が完了し、
余韻に浸る間もなくツチヌリ隊。

温かい冬とはいえ、
本格的に寒くなる前に
塗らねばならないのですが、

今日は大人も子どもも
本当にたくさんの人たちに
集まっていただき、

‘おまつり’のような
雰囲気でした。

私はラグビーの練習があったため、
午後から合流しましたが、

さっそく光の入り方が変わり、
家らしくなってきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

見えなくなるところに
記念に手形押してもらいました。
 
 
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

光の入り方が
さっそく変わりました。

2018年11月28日

終わった!

あきさわ園加工所での
タケコマイカキ隊5日目。

今日もここだね隊が参加。

あと大きな壁4枚なので、
今日は明るい時間に終わるだろう、

順調にいけば、お昼頃?
と思っていましたが、

大三角形が2つ残っていたので、
やっぱり夕方まで
かかってしまいました。

しかし何はともあれ
大ぜいの方々のお手伝いのおかげで
5日で終わった!!!

しかもたくさんの人たちと
健全な時間に(笑)
全てが完了した夜景の姿を
眺めることができたのは、
初めてのことかもしれず、

(いつも夜中一人静かに
楽しむことが多いため。)

こうして完成の喜びを
みんなと分かち合うことができて
本当によかったです。

この達成感と、
夜景の美しさがあるから、
土壁を続けたい!

環境負荷のこととか、
カタカナで表すような
言葉もありますが、

私は
みんなと作っている時間が楽しい、
みんなと作っている過程が美しい、
みんなで作った空間が気持ちいい、

これがこの仕事の
最大の動機です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2018年11月14日

この子たちホントにスゴイ

あきさわ園加工所の
タケコマイカキ隊の初日。

何しろすぐ目の前の山で
伐ってきた竹を使って
竹小舞をかくのですからね、

いつもよりも
感慨深いです。

参加者は、
フリースクールここだねの
メンバーがたくさん、

それと鎌倉から
建主さんでもある友人1名。

ここだねからは、
数名は初参加でしたが、

子どもたちも含めて
作業経験が豊富で、

もはや私が教えなくても
教え合っていました。

そして作業も早い!!

これまでは二人一組で
壁を担当してもらっていたのですが、

途中から小学生二年生の子も
もうしっかりと
一人でやっていけていました。

恐るべし子どもたち。

というわけで今日の成果は、
完成9枚、半分8枚、
合計13枚相当です。

これまでの最多記録です。

しかも、
竹割って節取って、
も含めてですからね。

この子どもたちと
本当に竹小舞の施工を
請け負えるかもしれません(笑)。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日のお昼は、
ミートソースのスパゲティ。
 
 
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

おやつは
そこで採れたみかんとおいも。
 
 
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

早くも夜景が
いい感じです。

2018年11月9日

最高の滋養強壮剤

カテゴリー: 新築の仕事 上里は邸

上里は邸にて。

竹小舞合宿を行ったおかげで、
大屋根の小屋部分が9割9分
終わりました。

果てしなき三角形の旅も
もうすぐ終わり。

そのごほうびとして
美しい格子の影を
拝むことができました。

この美しさと達成感が
最高の滋養強壮剤です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2018年11月8日

追い込み

カテゴリー: 新築の仕事 上里は邸

上里は邸にて。

来週から
土を塗る予定に
しているのですが、

なかなか丸一日
ここへ来れなかったので、

小屋部分の竹小舞が
なかなか進まずにいました。

なので今日明日と
泊まり込みで
作業を進めることにしました。

すると夕方6時過ぎ、
心強い強力な助っ人一人。

その後二人で
夜の10時頃まで
黙々とがんばり、

東面の小屋が
8割がた進みました。

おかげで
なんだか終わるような
気がしてきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA