ブログ
2018年10月22日

あきさわ園のカキシブ隊(1回目)

小田原あきさわ園加工所にて、
今日一回目のカキシブ隊。

これ以上ないというほどよいお天気で、
途中暑いくらいでした。

参加してくれた子どもたちも、
さすがに最後のほうはバテ気味でしたね。

さて今日の参加者は、
なんといっても「ここだね」です。

子どもは8名、
大人は5名も来てくれて、

メール等で呼びかけていないのに
きらくなたてものや史上、
最も多いカキシブ隊では
なかったでしょうか。

今日は柿渋塗りだけではなく、
大工が面取りの仕事も
作ってくれたので、

けっこう仕事量が
多かったのですが、

塗りの作業は、
ちょうど3時のおやつの時間に終了。

スバラシイ!!!

達成感だけではなく、

毎度会うたびに感じる
子どもたちの成長、

おいしさが重なり合う
持ち寄りごはんが

とっても楽しい
カキシブ隊でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

基礎の底盤が
見えなくなるというので、
子どもたちは落書き。

お客さんがたくさん来るようにと、
招き猫の絵を描いています。

2018年10月20日

‘見本’を作る

カテゴリー: 新築の仕事 米の花

茅ヶ崎・米の花にて。

今日の作業は、
三角形を一つ。

こうして見本を作ることにより、
あとは建主さんが
あってくださることに
なっています。

完成形を眺めている時の
建主さんの目が
キラキラしていました。

わりとたくさんありますが、

きっと楽しそうに
やりとげてくれると思います(笑)。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

驚がく

カテゴリー: 新築の仕事 米の花

茅ヶ崎・米の花にて。

午前中ラグビーの練習を終えて
午後現場に着くと、

三日前に間渡し竹を
入れた壁の約8割が

既にできあがっていました。

たった三日間です。

建主さんは
朝から晩まで作業、

通りがかりのお友だちも
お手伝いしてくれたようですが、

それにしてもすごい!!!

今後別の現場のタケコマイカキ隊に、
毎度出動をお願いしたいくらいです(笑)。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2018年10月18日

栗の抽斗

カテゴリー: 新築の仕事 鎌倉は邸

鎌倉は邸にて。

数カ月越しに
居間の棚に栗の抽斗が
取り付きました。

大工の手配が難しいために
先延ばしにしてしまいましたが、

結局今も仲間の大工がみんな
手が空かないので、

けっきょく私が
取り付けました(笑)。

だったらもっと
早くてもよかったですね。

すみません。

それにしても
研ぎ出しの棚の囲い、
とてもいいです。

手触りがいいので、
撫でてて気持ちがいいのです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2018年10月17日

進む進む

カテゴリー: 新築の仕事 米の花

茅ヶ崎・米の花にて。

いよいよここでも
今日からタケコマイカキ隊の物語が
始まりました。

今日から始まった、といっても、

ここ数日間、
建主さんが割り竹を全て、
所定の長さに切ってくれたので、

少人数でしたが、
進む進む。

今後も毎日のように
「自習」してくれるようで、

本当に来週には
終わりそうな勢いです。

この仕事を
とても気に入ってくれて、

全部自分でやりたい!
という勢いですが、

毎日朝から夕暮れ後まで
作業していると思いますので、

随時建主さんを
応援してやってください。

次私は、
土曜日の午後行きます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

瓦桟が整然と

カテゴリー: 新築の仕事 米の花

茅ヶ崎、米の花にて。

瓦桟が整然と
屋根の上に並びました。

今日の午後、
群馬藤岡から
五十嵐さんが直々に
瓦を運んでくださる
予定です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2018年10月15日

塗る&塗る

武川の古民家にて。

お昼前現場に到着し、
まずは外壁の板を
軒の下で塗りました。

小雨がぽつりぽつり
落ちてきましたが、

ここは軒が深いので
ぜんぜん大丈夫!

作業は順調に進んで
3時過ぎには完了、

その後は荒壁土を仕込んで、
竹小舞の下地の部分い
土を塗りました。

そのうち日が暮れて、
ヘッドライトがあるから、
と思って安心しきっていましたが、

なんと点灯せず。

今壊れるかーーー
と言っても仕方ないので、

屋外で仮設照明をやりくりしながら
作業続行。

それでも「土のプール」あたりは
まっくらなので、

これ以上土を仕込む(追いスサを足す)のは
あきらめ、

道半ばで作業は終了。

この季節
日が暮れるのが早いことを見越して
照明設備はしっかりと
確認する必要がありますね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

IMG_0616

IMG_0620

2018年10月7日

協働

カテゴリー: 新築の仕事 米の花

‘米の花’では、
野地板張りが進行中。

現場に着くと、
大工が下で
下こしらえしているのに

屋根の上で
インパクトの音がするので、

あれ大工一人のはずだけど、
と思っていたら、

建主さん自ら張ってました。

大工もむっちゃ助かると言っていました。

完全自主施工もいいけど、
こういう協働もいいですね。

IMG_0566a

IMG_0567

2018年10月6日

秋たけなわのたけきり隊(3回目)

10月の新月手前につき、
竹伐り強化週間その3。

今日はあきさわ園で
竹を伐りました。

今日は土曜日ということもあり、
これから始まる浄明寺は邸のご家族や、
お手伝いの方もたくさん来てくれて、

昨日とは一転、
にぎやかに作業することが
できました。

全てを一人でやらなければならなかった
昨日を経験しているので、

竹1本伐れば、
他の誰かが玉切りをして
枝を払ってくれるので、

そのありがたさが
たいへん身に沁みました。

しかも今日は、
お昼前にスズメバチに刺され、

処置はしたものの
しばらく激痛が走っていたのですが、

昨日だったらたぶん、
あきらめて昼寝でも
してたと思いますが(笑)、

今日はみんながいたので、
がんばることができ、
痛みも気にならなくなりました。

途中から
運動会応援が終わった
あきさわさんも合流、

子どもたちも
枝を落としたり竹を運んだり、

できる時間にできることを
してくれて、

今日は玉切りの状態で
200本以上伐ったのでは
ないでしょうか。

すばらしい!!

そして心地よい疲労感の中、
むさぼるように食べたみかんが
とてもおいしかったです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日の作業前。
この後どんなふうに
環境が変化するか
楽しみです。
 
  

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最初は昨晩の天気の影響もあり、
じめっとしていた感じでしたが、

次第に光の当たる場所に
なりました。
 
 
 
50868461-0BE0-4F9C-83A7-01BC1442586E

62888EAF-8D5E-4B1F-A77C-A35193A63372

持ち寄りおかずと
自家製おやつ。

楽しみなことの
一つです。
 
 
 
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

本日の成果。

2018年10月2日

荒壁土塗り完了

カテゴリー: 新築の仕事 柏お邸

柏お邸にて。

荒壁土塗りが
完了しました。

この家は、
壁の1/3程度が
荒壁土仕上げなので、

どんなふうに
乾いていくか
楽しみなのですが、

その分は左官屋さんが
藁を多めに入れてくれたようで

味のある仕上がりに
なりそうです。

「素材」を感じるこの仕上げ、
やっぱり好きだなあ。