ブログ
2018年9月13日

地のもの、自分たちで作り上げていく

行政手続きに要すること約1年、

その間所員が各役所との協議に
奔走してくれたおかげで

農産物加工所づくりが
ようやく始まります。

地の竹、地の土を使って、
ご縁のある方たちとともに
半年間作り上げていく
物語となる予定です。

地鎮祭のお供えものも、
海のもの以外はほとんど
自分の畑で採ってきたもの。

四方の竹もそうですね。

自分たちで作り上げていく、
という姿勢が

象徴されているような
地鎮祭でした。
 
 
ところで最近思うのですが、
土と近い暮らしをされている方々は、

自分たちが主体となって
暮らしを作っていくということを
当たり前のことのように
考えているように思います。

たくさん苦労もあるだろうけど、
しかし目の前にたくさんの
楽しみがある。

土とともに暮らすことに
可能性を感じる
きらくなたてものやです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2018年9月10日

小雨舞う中カキシブ隊

カテゴリー: 新築の仕事 米の花

時折小雨が舞うお天気でしたが、
雨に濡れない小屋の中で、
柿渋塗利の作業を進めました。

今日は
茅ヶ崎のユカイな大人たち
3名の方にお手伝いいただき、

前回とは異なり、
オトナの会話。

いろいろと楽しい話を
聞くことができました。

話してばっかりでしたが(笑)、

無事小屋梁と柱を
三時のおやつの時間まで
塗りきることができました。

これくらいの時間に終わると
事務所に帰って
仕事できる余力を
残すことができるので、
ありがたいです。

次回は17日。
足固めを塗る予定です。

午前には終わるかな。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

おやつの時にいただいた
自家製プルーン。

プルーンというと、
どろっとした液体のほうが
思い浮かびますが、

こりゃうまい!

ぱくぱく食べてしまいました。

Kさんがプルーンのステキさを
力説するだけのことはありました。

2018年9月3日

いよいよ再開

武川の古民家にて。

この夏小休止していましたが、
9月中旬より再開!

いよいよ第二期完成に向けて
動き始めます。

11月には土間タタキの
ワークショップも予定しています。

作業だけでなく、
ここでの出会いや再会を
楽しみにしています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2018年9月1日

上里は邸のタケコマイカキ隊(8回目)

カテゴリー: 新築の仕事 上里は邸

夏休み最後のタケコマイカキ隊は、
建主さんの奥さんのお友だち、
女子2人で来てくださいました。

最初はひたすら
割った竹の節取り。

たいへん地味な作業ですが、
「楽しい」と言ってくれて
うれしい…。

そして午後は、
次々と竹小舞を
かいてくれて、

2階も竹の格子で
覆われ始めていきました。

ありがたい!

うれしい、とありがたいに
満ち溢れたタケコマイカキ隊です。

これで2階は1/3といったところ。

夏休み期間中の
タケコマイカキ隊は
これで全日程終了ですが、

まだ作業は残っていますので、
9月は、15日と22日に
作業します。

皆さん、ぜひ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2018年8月31日

みんなで丸を造る

カテゴリー: 新築の仕事 逗子た邸

ツーバイフォーの
改修ではありますが、

家族が集う土間の一角に
丸い穴を開けた土壁を作りました。

参加者数は・・・・・・・、
分かりません(笑)。

それくらいたくさんの
子どもたちと大人が
建主さんのお声がけで
参加してくれました。

壁の枚数を考えたら、
人数が多すぎて、

ちょっと遊ばせて
しまったかもしれませんが、

みんなで作る時間を
たくさんの方々と共有できて
よかったです。

今度この家に来る時、
この壁を見たら、

夏が終わる今日の日のことを
きっと思い出してくれると
思います。

それがうれしい。

それにしても、
現在「丸」がはやりの
きらくなたてものやです(笑)。
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2018年8月28日

上里は邸のタケコマイカキ隊(7回目)

カテゴリー: 新築の仕事 上里は邸

今日は平日なので、
建主さんと私だけかな、
と思っていたら、

2回目に来てくださった戸塚の方が
お友だちを連れて、
再度来てくださいました。

おかげさまで今日も
竹割り、節取り含めて
かなり進めることができまして、

いよいよ2階に突入!

やはり2階は
景色と風が違います。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日のお昼ごはんは、
豚キムチ丼!

2018年8月25日

上里は邸のタケコマイカキ隊(6回目)

カテゴリー: 新築の仕事 上里は邸

今日は建主さんご家族と
私だけでしたが、

建主さんご家族が
常に3人体制で
動いてくださっていて、

しかも皆さん
手際がよいので、

順調すぎるほど順調に
進んでおります。

私は追いかけられるように
間渡し竹を仕込んでいますが、

1階は9割9分
仕込みが終わり、
今日から2階に
手を付け始めました。

ところで古民家で
竹小舞をかくと、

間渡し竹を仕込む際、
昔の間渡し竹用の穴と
私が穴開けたい位置が
ずばり一致し、

それを再利用させていただく
ということがたまにあります。

そうすると
100年前の職人と
なんとなく気が合ったような気がして
うれしくなります。

逆に一致しなかったら、
ああこういう考えで
穴開けていたんだな、と
想像するのも
楽しかったりします。

ちょっとした
時空の旅です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2018年8月24日

仕切られはじめる

カテゴリー: 新築の仕事 柏お邸

柏お邸にて。

約2週間ぶりに来てみると、
お盆前に塗った荒壁土が
乾き始めていました。

まずは間仕切り壁から。

土が塗られると
部屋が仕切られはじめて

何だか住めそうな
気になってきます(笑)。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2018年8月23日

上里は邸のタケコマイカキ隊(5回目)

カテゴリー: 新築の仕事 上里は邸

今日は平日で
ぼちぼち進めばいいかな、
と思いながら現場に向かったのですが、

とんでもない。

建主さんが自習を進めてくれ、
また友人の方が
合間を見てお手伝いに来てくれたりもして、

危うく用意していた竹が
足らなくなりそうでした。

それだけ順調ということで
うれしいです。

5回目にして
1階のゴールが見えてきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日は太鼓梁が絡む
難しい壁がありましたが、

暑い西日と戦いながら、
参加者の方が難なく
作ってくれました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

次第にたてもの全体が
竹の格子で覆われるように
なってきました。

IMG_0298

今日のお昼ごはん。

暑い日にさっぱりしたサンドウィッチが
おいしかったです!

2018年8月18日

上里は邸のタケコマイカキ隊(4回目)

カテゴリー: 新築の仕事 上里は邸

お盆開けたら
急激に秋の気配が押し寄せ、

今回も昨晩、
現地入りしたのですが、

涼しいを通り越して
寒かったです。

作業している時も、
陽射しはあいかわらず
ギラギラとしていましたが、

汗が滴り落ちるということもなく、
気持ちよいとすら思うほどでした。

そんな中今日は、
遠方までたくさんの方々が
来てくださいました。

メンバーの中心は、
建主さんの元同僚の方々。

学校の先生たちなのですが、
とにかくみんなあたたかくて
楽しい方々ばかりで、

現場は笑い溢れる
にぎやかな場となりました。

おやつを過ぎて
皆さんお帰りになったのですが、

まあ静かなこと(笑)。

しかしこんな先生たちのいる学校ならば、
子どもたちは気分も上がり、
すごく楽しそうです。

また今日はにぎやかな中、
建主さんのお父さんも
静かに手伝っていただいたのが
とてもうれしかったです。

そんなわけで今日は、
すごく進みました。

完成11枚、半分4枚、

1階のゴールが
見えてきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

5人寄り添って
楽しそうに手と口を
動かしていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

たてものの東側は、
ほぼ完成!
 
 
 
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日のお昼ごはん。
夏はやっぱりカレーですね。
 
 
 
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

参加者の方が
持ってきてくださった
差し入れ。

ビールを模した
リンゴゼリーです。

さっぱりした味で
おいしかった!