ブログ
2018年5月29日

洗面所も研ぎ出し

カテゴリー: 新築の仕事 鎌倉は邸

鎌倉は邸にて。

厨房に引き続き、
洗面台も左官屋製作による研ぎ出し。

今回は現場施工ではなく、
作ってきたものを設置します。

いかにも重厚感のある
質感です

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

真鍮づくし

カテゴリー: 新築の仕事 鎌倉は邸

鎌倉は邸にて。

現場に入ると、
真鍮の黄色く光る金物が
よく目に入ります。

今回建具に使う金物は
ほとんどが真鍮。

今日はこれから大学で
銅や真鍮の話もするので、

ここ連れてきたほうが
勉強になりそうです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2018年5月28日

現物を見て決める

カテゴリー: 新築の仕事 鎌倉は邸

鎌倉は邸にて。

厨房の機器と家具が整い、
今日から小澤さんが
厨房廻りのタイル貼を
始めました。

周辺の素材との相性を踏まえ、

建主さんが
直接ショールームに出向いて
敷瓦に似たタイルを
選んでいただきました。

建築の材料は
たくさんカタログが溢れていますが、
紙の上だと質感が伝わらず、

とくにタイルは
その一つだと思います。

やはり現物を見たほうが
確実です。

その甲斐あって
すばらしい選択でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2018年5月27日

昼寝場所ができた

カテゴリー: 新築の仕事 柏お邸

柏お邸にて。

私たちが1階で
竹小舞作業をしている間、

大工の藤間さんは
2階で仕事。

ロフトの床が
張り終わりました。

今度の昼休みは
ここで昼寝するかな。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

柏お邸のタケコマイカキ隊(4回目)

カテゴリー: 新築の仕事 柏お邸

今日は前回と打って変わって
大人ばかりの集まり。

別に会話がないわけでは
なかったのですが、

とても静かに
感じました(笑)。

そのかわり、
みんな呑み込みが早く、

また普段手を動かす
仕事をされている方もいたので、
速い速い。

また今日速かった理由の一つは、
体験重視型ではなく、
効率重視で基本的に分業制にしたこと。

慣れている建主さんが
縦と横を1本だけかき、

その後は横簾担当、
引き続き縦簾担当、
というかたちで
作業を進めました。

今日は参加者4人でしたが、

延べ9.5枚相当(全4枚、半11枚)の
タケコマイ壁を作ることができました。

次回で1階は
あらかた終わりそうです。

スバラシイ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日のお昼ごはん。
ひよこ豆のカレーと
野菜スープ。

スパイスから作り込んだカレーは
商売できると思います。

2018年5月25日

ガラリときらく

カテゴリー: 新築の仕事 鎌倉は邸

鎌倉は邸にて。

昨日に引き続き、
今日も建具の建て込み。

今日はスギのガラリ戸が
目立つ日となりました。

通気性はもちろんのこと、
なんとなく「きらくな網戸」と
表情が似ているので、
相性がよさそうです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

大きなクリの食器棚

カテゴリー: 新築の仕事 鎌倉は邸

鎌倉は邸にて。

大きなクリの食器棚が
厨房に取り付きました。

…とあっさり書きましたが、

私の採寸のせいで
ホントちょっとの差で
所定の位置に納まらず、

だいぶ大工に手を入れてもらって
やっとこさ納まりました。

苦労が目に浮かぶだけに
余計このクリの板が輝いて見えます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日は四種

カテゴリー: 新築の仕事 藤沢い邸

藤沢い邸にて。

左官屋が
既存家屋の玄関敷居を
作り直しました。

位置を出すため、
朝一番から現場へ。

これを皮切りに、
今日は4種の職方と
打ち合わせです。

現場が終わりに
近づいているということですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

銅なのに鉄板

カテゴリー: 新築の仕事 藤沢い邸

藤沢い邸にて。

銅の流しの上に
真鍮の水栓が取り付きました。

両方とも銅由来ですが、
最近のきらくなたてものやの
鉄板仕様です(笑)。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2018年5月24日

大らかな感じに

カテゴリー: 新築の仕事 藤沢い邸

藤沢い邸にて。

先週末と今週火曜日に
タイル屋の小澤さんが
キッチンのタイル貼りを
仕上げていきました。

当初はこの1/4のサイズを
予定していて、

それでばっちり
割付も決めていたものの、

そのサイズが残念ながら廃番。

他の家も
この仕様を使うことが
多かったので、

それぞれ
仕様を見直したのですが、

この家は単純に、
サイズを倍とし、

大らかな感じになりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA