ブログ
2018年5月24日

こちらを見ている?

カテゴリー: 新築の仕事 藤沢い邸

藤沢い邸にて。

昨日から水道屋が
器具の設置作業を始めています。

細かいところまで
整い始めました。

ご覧のとおり、
洗濯水栓も取り付いたのですが、

今回はお湯も使える混合栓。

この水栓のデザイン、
ねらっているのかな。

なんか
こちらを見られているような(笑)。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヒミツ基地のような

カテゴリー: 新築の仕事 藤沢い邸

藤沢い邸にて。

小屋裏収納の
細々とした造作が
ほぼできあがりました。

あくまでも「収納」ですが、
ヒミツ基地のような風情、

物をしまうのに昇ったっきり、
降りてこなくなりそうです。

マンガなんか置いといたら
やばいね(笑)。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2018年5月23日

柏お邸のタケコマイカキ隊(3回目)

カテゴリー: 新築の仕事 柏お邸

今日は一般の参加者2名に加え、

逗子から柏まで、
フリースクールここだねの面々が
‘遠足’に来てくれました。

建主さんの子どもたちと
ここだねの子どもたちは
既に仲良し、

なんだかもはや
家族ぐるみでお付き合いのある
親戚のようでもあります。

だからみんなが到着すると、
現場は和気あいあいな空気が
流れ始めました。

大工の藤間さんも
子どもたちが安全に作業できるように
現場を準備してくださいました。

作業のほうは、
ここだねの子どもたちが
よく働いてくれたおかげで

壁7枚完成、
9枚は1/2作業、

つまりなんと11.5枚分
進んだことになります。

しかも、
割竹がほとんどなかったので、
竹を割るところから、です。

ずーっと黙々と
竹を所定の長さに切る子、

大人たちと一緒に
竹小舞に励む子、

小さな幼子の
面倒を見る子、

自分なりに
自発的に役割を求めて動き、
子どもたちの確かな成長を
感じた一日でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日のお昼ごはん。

今日の参加者と同じように
色合いが鮮やかでした。

瓦のる

カテゴリー: 新築の仕事 柏お邸

柏お邸にて。

屋根に瓦が敷き詰められました。

今日は小雨降る中、
タケコマイカキ隊だったので、
ささっと見ただけですが、

一枚一枚手をかけ
一枚一枚表情が違う瓦を
ずーっと眺めていられます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2018年5月18日

しばし電話小屋

カテゴリー: 新築の仕事 藤沢い邸

藤沢い邸にて。

青い壁の便所を見た後は、
全面サワラを張った
藤沢い邸の便所。

つい先日
貼り終わりました。

ここに入ると
サワラの柔らかい香りに
包まれて気持ちがいいです。

現場でしばしここに居座って
私の電話小屋となりました(笑)。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

青い壁

カテゴリー: 新築の仕事 鎌倉は邸

鎌倉は邸にて。

左官屋が着々と
壁を仕上げています。

そのうち1階便所は
青い壁。

便所は壁面積が小さい分、
冒険すると面白いと
思っているのですが、

建主さんが面白い色を
選んでくれました。

例えるならば
深い水の中にいるようで

写真だと伝えきれないほど
よいです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

レーモンドの気持ちがよく分かる

カテゴリー: 新築の仕事 鎌倉は邸

鎌倉は邸にて。

道路面の窓下に
杉皮張り進行中。

以前古民家を修繕したとき
杉皮の防水性に
驚いたものですが、

自然界の造形がある姿に
私は心惹かれます。

今度レーモンドのように
たてもの一面に張ろうかな。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

存在感と調和性

カテゴリー: 新築の仕事 藤沢い邸

藤沢い邸にて。

洗面所の台ができ、
そこに銅の流しが
納まりました。

銅は圧倒的な存在感を
放つ一方で、

木とよくなじみます。

共に経年変化しますしね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

吊戸棚装着

カテゴリー: 新築の仕事 藤沢い邸

藤沢い邸にて。

今月中にたてもの完成に向けて
家具などが付き始めました。

まずはクリの吊戸棚。

この吊戸棚には
少し変わった仕掛けがあって、

「底」がありません。

正確に言うと、
ステンレスのパイプが
ずらりと並んでいて、

水が切れるようになっています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA