ブログ
2018年2月28日

子どもと月が照らす棟

カテゴリー: 新築の仕事 柏お邸

2月末日、柏で建前。

建前をこの日に決めた時、
寒さが身に沁みないか
少し不安でしたが、

春のあしおとが聞こえる日和で
よかったです。

それにしても建前は、
何度見ても面白いですね。

職人たちによる
一日かけたショーのようです。

この面白さは、
丸一日直に見ないと
なかなか伝わらないので、

これまでカキシブ隊として
たくさん力を貸していただいた
フリースクールここだねの子どもたちを誘ったら、

遠路はるばる逗子から
朝早く起きて来てくれました。

丸一日の見学は、
たいへんだったと思いますが、
面白さを共有できてよかったです。

そして私たちにとっても、
一日「応援団」がいるみたいで
たくさん力をいただいた気がします。

とくに私は病み上がりで
身体がへろへろだったので(笑)、

子どもたちの応援が
励みになりました。

こうして子どもたちの遊び声が響く中
作業は着々と進み、

夕方無事上棟。

無事終わるとともに
長い物語が始まる、

この瞬間が
この仕事をしていて
いちばん好きかもしれません。

日が暮れた頃、
建主さんが用意してくれた
ご馳走を前にして、

この喜びとこれから始まる決意を
仲間の職人たちと共有しました。

最近はクルマで来る職人が多く、
酒を飲むのはわずかでしたが、
それでも楽しい会でした。

さあ今日から始まります。

帰り際、棟の上に輝く月が
それを祝福しているようでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2018年2月22日

いよいよ

カテゴリー: 新築の仕事 柏お邸

昨日構造材全ての
柿渋塗りが終わり、
来週いよいよ建前。

柿渋を塗ると、
自分も刻みに参加した気になって、
よりワクワク感が高まります。

建前するということは、
竹小舞も始まるということ、

来月下旬から
竹小舞三昧の日々の予定ですので、

皆さま心の準備を
お願いいたします(笑)。

日程が決まりましたら、
改めてお知らせします。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

二人でカキシブ隊

カテゴリー: 新築の仕事 柏お邸

先週第三回目の
柏お邸のカキシブ隊では、

1階の柱の刻みが
間に合わなかったため、

今日塗りに行きました。

柱50数本だけなので、
高2男子と2名のみ。

あわよくば、
午前中で終わるかな、
と思っていたのですが、

お天気が曇りで、
もしかしたら雨が降るかもしれないと思い、

屋根のある場所を選んで
作業した影響もあってか、

午後3時、
ちょうどおやつの時間に
終わりました。

しかし明るい時間に
帰路につけるのは、
気分がいいです。

さあこれで無事
来週建前!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2018年2月19日

服を着始める

カテゴリー: 新築の仕事 藤沢い邸

藤沢い邸にて。

昨年晩秋に
建主さんと塗った板が

西面から外壁に
張られ始めています。

外見がだいぶ
家らしくなってきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2018年2月15日

作業日和にカキシブ隊

カテゴリー: 新築の仕事 柏お邸

今日は厚木で
柏お邸のカキシブ隊。

昨日に引き続き2日連続で
きらくなとそうやです(笑)。

今日は、床梁、下屋垂木。
面戸、通し柱、2階の柱、小屋束、と、
多種多様な材木が並び、

今日はさすがに
終わるのは夕暮れ時かな、
と思いましたが、

今日も、
フリースクールここだねの子どもたちが
ホントによく働いてくれて、

3時のおやつの時間に
全て塗り終わることができました。

子どもたちは、
実際にたくさん
仕事してくれることもありますが、

その間笑ったり泣いたり、
遊んだり怒られたり、

ともすれば単調に流れる時間に
たくさんの彩りを添えてくれて、

大人たちも楽しい気に
させてくれます。

また子どもが少ないと、
誰か面倒見なきゃ、となりますが、

子どもたちが多いと、
そのうち自分たちで勝手に
遊び始めてくれます。

というわけで最近、
ここだねの予定に合わせて、
カキシブ隊の日程を
決めてます(笑)。

あとは来週、
1階の柱を塗って
再来週いよいよ上棟。

そのあとは
タケコマイかき隊が
待ってます。

いろいろ楽しみ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

子どもが多いと、
色も豊か。

それにしても今日は、
作業日和でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こんなのも
立派な部品。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

おやつの時間の差し入れ。
そうだ昨日は
バレンタインだった。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

明るい時間に完了!

さあこれから
昨日の飯能へ(笑)。

階段が見えてきた

カテゴリー: 新築の仕事 藤沢い邸

藤沢い邸にて。

階段が見えてきました。

この階段は、
真っ直ぐに昇る
いわゆる‘鉄砲階段’ですが、

たくさんの要素が詰まった
仕事です。

できあがりが楽しみ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2018年2月14日

どっぷり8時まで2人でイタヌリ隊

カテゴリー: 新築の仕事 鎌倉は邸

朝飯能の岡部材木店に出向き、
鎌倉は邸で作う外壁の板を
建主さんと塗る作業を行いました。

今回は簓を打つ下見板張り、
そのため幅の広い、
短い板にしたのですが、

短いだけに上に積むと
なかなかの量(笑)、

しかしこれまで
同じくらいの面積の板を
いつも夕方までに
塗り終わっていた実績を信じて、

気持ちよい陽射しのもと
二人で会話しながら
着々と塗り進めました。

いい調子で進んでるな、
と思ったのは1時間くらい、

塗り進んでいくと
長さが短いだけに
それだけたくさんの桟木が
いることとなり、

そのうち桟木が不足してきて、
乾かす場所がままならず、

ま、乾いてきたら
重ねればいいやなんて思ってたら、

今最近油系の塗料に切り替えたために
なかなか乾かず、

乾いたように見えてても
実はそうではなかったり、

裏に付いていた塗料が
まだダマになってたりで

ばりっとくっついてしまう始末。

なんとか干す場所を
半ば強引に(笑)探し探し、
塗り進めました。

結局終わる頃にも
塗料が乾かず、

ちょうど夕暮れとともに
塗り終えたのですが、

乾かすために
屋根のある土間一面に

板を一枚一枚、
ダマを拭き取りながら
並べ直すことにしました。

それが思いのほか時間がかかって
気がつけば夜の8時。

明日夜、
厚木でカキシブ隊の後
またここに来て
板を積むとします。

あー、働いた働いた。

たいへんでしたが
建主さんと心地よい疲労とともに
鎌倉へ帰りました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

なかなかの山です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

桟木の上に敷ける頃までは
よかったのですが。

そのうち積んである材木の上にも
載せ始めました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

塗り終えた後、
屋根のある土間一面に
敷き直しました。

なかなか圧巻の
光景です。

2018年2月10日

今日という日に背丈を刻む

カテゴリー: 新築の仕事 藤沢い邸

藤沢い邸にて。

建てている途中の家の柱で、
家族全員のせいくらべをした後、

なぜか建主さんの前で
せいくらべし合うことになった
大工と設計者。

ちなみに大工は、
見かけは私より
背が高いのですが、

ちゃんと測ったら
私のほうが背が高いということが
判明いたしました。

これができるのは、
柱が見える家ならではです。

27935037_1486178581508919_788371414_na

階段製作中

カテゴリー: 新築の仕事 藤沢い邸

藤沢い邸にて。

階段の材料が
現場に運び込まれ、

階段設置の準備が
着々と進んでいます。

大工仕事の
佳境ですね。

これができると、
だいぶ進んだな、
と思います。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA