ブログ
2018年2月9日

みるみる部屋らしく

カテゴリー: 新築の仕事 狭山こ邸

狭山こ邸にて。

数日前から、
2階の間仕切り壁に

石膏ボードが
張られていっております。

さすが石膏ボード、
土壁と違い、速いなあ(笑)。

みるみる部屋らしくなりました。

サクラの太鼓梁も、
より際立ってきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

屋根の下、基礎始動

カテゴリー: 新築の仕事 上里は邸

上里は邸にて。

圏央道のおかげで
スイスイと朝一番に
現場到着。

クルマから降りると、
寒い!というか、痛い(笑)!

しかし、
空はきれいだなあ。

さて野地板が張られ、
雨に当たる心配が
少なくなった足元では、

基礎工事が
本格始動です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2018年2月7日

服着る準備

カテゴリー: 新築の仕事 藤沢い邸

藤沢い邸にて。

木建具廻りの枠が取り付き始め、
外壁板貼のための縦胴縁も
概ね取り付いて、

もう少ししたら
昨年末黒く塗った板を
まとう予定です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2018年2月6日

下半身完成

カテゴリー: 新築の仕事 狭山こ邸

狭山こ邸にて。

外壁の腰板が
張り終わりました。

これは年明け早々、
建主さんご家族と
塗った板です。

そして上半身の漆喰は、
もう少ししたら始まります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2018年2月5日

お風呂始まる

カテゴリー: 新築の仕事 鎌倉は邸

鎌倉は邸にて。

今日からあの
「スター職人」が

しばらくお風呂に座り込んで
仕事を始めます。

もう少ししたら
ここは別世界になります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2018年2月2日

いろいろだからおもしろい

カテゴリー: 新築の仕事 藤沢い邸

藤沢い邸にて。

南側に面した大開口部の
枠廻りの仕事が始まりました。

見せ場が次第に
かたちになり始めます。

この大開口部は、
よく取り入れるのですが、

大工によって納め方が
いろいろなのが面白いですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2018年2月1日

荒壁好きなのだ

カテゴリー: 新築の仕事 藤沢い邸

藤沢い邸にて。

少し前に貫伏が行われ、
壁が層状に厚みを増している一方で、

間仕切り壁の裏側は、
まだ荒壁の表情を残しています。

ここで使った土は、
岐阜県の土とのことですが、

藁スサもたっぷり入って、
この荒壁の表情が
とてもいいです。

全てこの上に
重ねて塗る予定ですが、

これどっかで
残したいなあ。

B4C466C6-20D3-4061-9F2A-7A0D2CDA0D21

2018年1月31日

お風呂にサワラはる

カテゴリー: 新築の仕事 藤沢い邸

藤沢い邸にて。

お風呂のサワラの板張りが
完了しました。

お風呂に関しては、
木の風呂桶を入れて
設備機器を付ければ、

早くも完成です。

0F20DB34-1C6A-491F-A052-175D8F39DA01

2018年1月25日

だんご壁かたまる

カテゴリー: 新築の仕事 藤沢い邸

藤沢い邸にて。

昨年末の仕事納めの日に
建主さんご家族とともに仕事した
「だんご壁」が
いい感じで固まりました。

壁の強度を考えると、
本来はこのだんごを
すぐにつぶしてしまうのですが、

昔々の土壁は、
割と表から塗りっぱなしの場合が多く、

それはそれで
美しいとは感じていたところ、

建主さんが
どこかでぜひこれやりたい、
というので、

壁の強度はあまり気にしなくていい
鴨居上の垂れ壁でやってみました。

みんなで作った竹小舞、
その証を残すために、

竹小舞にガラスを張って
そのまま見えるようにする、
ということは何度かやりましたが、

これもみんなで
竹小舞や土を塗った時のことを
思い出すことができます。

私もおそらく将来、
この壁を見るたび、

2017年の仕事納めの日、
子どもたちと楽しく
壁を作った日のことを
思い出しそうです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2018年1月18日

ナラを張る

カテゴリー: 新築の仕事 鎌倉は邸

鎌倉は邸にて。

1階の床板が
着々と張られ始めています。

この家はナラ。

やはり見るからに
堅い感じがします。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA