ブログ
2018年1月16日

楽しいから塗る

カテゴリー: 新築の仕事 柏お邸

柏お邸のカキシブ隊、3回目。

朝のうちは
とても寒かったのですが、

日中はあたたかくなり、
作業して身体を動かすには
気持ちいい日でした。

お天気にも恵まれ、
また今日も人数にも恵まれて

今日はごついものばかりの
2階の床梁でしたが、

3時には作業が
終わりました。

明るいうちに
帰路につけるって
なんてすばらしいのでしょう。

これもフリースクール
ここだねの皆さんのおかげです。

作業中子どもたちは
ほとんど遊ぶことなく、
作業に打ち込んでくれました。

図工が好きという
子どもたちが多い印象がありますが、

作るという行いは、
理屈抜きに楽しいのかもしれません。

私もゆかいな子どもたちに囲まれて
楽しく一日を過ごすことができました。

柿渋を塗るのは、
色付けや保護などの
効果を期待してのことですが、

楽しいから塗っているといっても
過言ではありません(笑)。

次回は2月15日の予定、
柏お邸の分は最終回になると思いますが、
なんかさみしいな。

しかし次回も存分に
手を動かすことを
楽しみたいと思います。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ご覧のとおり、
大勢の人たちが
集まりました。
 
 
 
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

子どもたちも
真剣に作業。
 
 
 
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
 
2階の床梁は、
材も大きいし、
刻みも複雑です。
 
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
 
お昼休み、
子どもたちは土手に座っておべんとう。

幸せな景色です。
 
 
 
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
 
最後は、
重い重いクロマツの太鼓梁を
大勢で塗りました。
 
 
 
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
 
本日の成果。
まだ明るい時間です。

2018年1月8日

よい船出

カテゴリー: 新築の仕事 狭山こ邸

きらくなたてものやの
公的な仕事始めは
明日からですが、

一日気が早く店開き。

岡部材木店の土場に出向いて
狭山こ邸の建主さんご家族と
外壁の板を塗りました。

今回外壁の板が
1階部分のみなので、
いつもの半分程度、

このためお昼には
全てを塗ることができました。

お正月になまった身体を
呼び起こすには、

ちょうどいい感じの
仕事量でした。

ところで
明日から仕事という方が多いので、
道が混んでいるかなーと思っていたら、

行きも帰りも
むしろいつもよりもすいていて
助かりました。

この点でも
今日という日の作業は
助かりました。

よい船出となり、
このままよい一年に
したいと思います。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2017年12月29日

今年最後が今年の象徴

カテゴリー: 新築の仕事 藤沢い邸

きらくなたてものやは
今日で仕事納め。

今年最後の仕事は、
藤沢い邸での
竹小舞と土塗りと
なりました。

9月半ばに
荒壁土を塗っていたのですが、

室内の鴨居が入って
垂れ壁を1枚
仕込む必要があったので、

年を越す前に
建主さんご家族と
作業することにしました。

今年は夏から秋にかけて
竹小舞に明け暮れた日々が
続きましたが、

そんな今年の最後の仕事が
竹小舞と土塗りだなんて

まさに今年を
象徴しているようです。

そしてやっぱり、
竹小舞と土塗りは
楽しいなと思いました。

来年もたくさん、
その仕事ができますように。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2017年12月27日

貫が隠れると

カテゴリー: 新築の仕事 藤沢い邸

藤沢い邸にて。

年末の大詰めに
貫伏、斑直しが
行われました。

室内から
貫が隠れて、

「下地」な感じは
なくなりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2017年12月23日

クリの床、ヒノキの床

カテゴリー: 新築の仕事 狭山こ邸

狭山こ邸にて。

1階床板が
ほぼ張り終わりました。

こちらも
1階の居間はクリ、

また水廻りは
ヒノキです。

かたや広葉樹、
かたや針葉樹の表情の違いが
よく分かります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2017年12月18日

階段が2/3

カテゴリー: 新築の仕事 鎌倉は邸

鎌倉は邸にて。

木工事のヤマ場の一つ、
階段が2/3できあがりました。

大工泣かせ(笑)の五段割り。

いつも踊り場を取るか、
ゆるい勾配を取るか、
両立できれば理想ですが、

限られた場所の中で
なかなかそうもいきません。

とても悩ましいのですが、
ゆるい勾配は日々のこと、
一歩一歩のことなので、

そちらを優先することが
多いかな。

1cm違うだけで
だいぶ印象が違いますからね。

逆に階段の勾配をかけ算して、
階の高さを決めています。

いずれにしても、
2階に行きやすくなりました。

F1B3A5F1-50C1-4CDE-B8FF-C9350BD6CE69

2017年12月15日

みるみる

カテゴリー: 新築の仕事 藤沢い邸

藤沢い邸にて。

2階に仕上げの床板が
張られ始めました。

今回は
2階床に下地があるので、
張りやすそうです。

みるみる
張り進められていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

背筋が伸びるような

カテゴリー: 新築の仕事 藤沢い邸

藤沢い邸にて。

お風呂で小澤さんの仕事が
終わりました。

いつものコルクタイルの床、
石調の腰壁タイル、

そしてあいかわらずの
小澤さんならではの
背筋が伸びるような
仕上がりです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

冬の光

カテゴリー: 新築の仕事 藤沢い邸

藤沢い邸にて。

階段が入る場所から
上を見上げると、

冬ならではの角度で
陽の光が
家のずっと奥まで
差し込んでいました。

冬だなあ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA