ブログ
2017年12月12日

ほっこりとカキシブ隊

カテゴリー: 新築の仕事 柏お邸

柏お邸のカキシブ隊、
2回目開催。

今回はカキシブ隊おそらく史上最多の
参加人数だったのではないでしょうか。

フリースクール「ここだね」の方々が
ほぼ総動員で参加、

すみません、
人数よく把握してませんでしたが(笑)、

大人(中学生以上)5名、
子ども5~6名、

建主さんのご家族と
私たち所員を含めたら

大人10名、
子ども7~8名
いたことになります。

おかげで塗る材木が
小屋廻りの部材約50本、
細々とした面戸と、

割とたくさん
あったと思うのですが、

なんと午後2時には
塗り終わることができました。

この季節は
日が暮れるのが早く、
4時半までには
塗り終えたいので、

早く終わるのは
ありがたいです。

建主さんも
遠方からいらしてますしね。

とても助かりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

始まりの朝の景色。
朝は寒かった!です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

子どもたちは
細々とした部材を中心に
塗ってもらいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ほっこりする
おやつの時間。

建主さんが
その場でお湯を沸かして
コーヒーを淹れてくれました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

休み時間、
子どもたちはひなたへ。

ほっこりする
光景です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ラストスパート!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

全て塗り終えて、
材木たちを積み上げました。

積みきった後の達成感が
いつも気持ちいいです。

2017年12月11日

家の「手術」

カテゴリー: 新築の仕事 上里は邸

上里は邸にて。

雨が漏って
傷みの激しかった小屋梁が
大工の手で手術され、
復旧しました。

肉(土)を落とし、
骨をさらせば手術できるのは、
昔の作りの家ならではです。

肉(土)は、
自ら(建主さん)の手で
また付ける予定です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ちゅうちょする

カテゴリー: 新築の仕事 狭山こ邸

狭山こ邸にて。

木工事の佳境の一つ、
階段工事が始まりました。

大工の仕事ぶりとともに
マツの板が美しく、

踏むのはちょっと
躊躇するほどです(笑)。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2017年12月8日

たてものも育てる

カテゴリー: 新築の仕事 ふかふか

ふかふかが初めての冬を迎え、
土間との仕切りに
建具を入れることにしました。

当初から建具が入るようには
していたのですが、

予算の都合もあって
設置を延期、

しかし使っている間に
いろいろご要望をお聞きして、

当初考えていたデザインとは違う
建具が入りました。

たてものもいきもの、

最初から完成形を
作り上げなくても

この場所が子どもたちを
育てていくように
たてものも育てていく、

それでいいのです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2017年12月7日

いつもの背中

カテゴリー: 新築の仕事 藤沢い邸

藤沢い邸にて。

一部の間で
熱烈なファンの多い
タイル屋の小澤さんが

お風呂の仕事を
始めました。

しばらく
「いつもの背中」を
見ることができます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2017年11月29日

タイコを選ぶ

カテゴリー: 新築の仕事 柏お邸

カキシブ隊の合間に、
建主さんと大工たちと

居間に使う太鼓梁を
選びました。

以前鵠沼のお屋敷林を
壊す際に引き取った
クロマツです。

太鼓梁は
唯一無二なだけに
その家の象徴に
なることが多いので、

選びがいがあります。

44F45EDE-95A0-413E-8A52-EEEBD8F9A8B2

貫伏始まる

カテゴリー: 新築の仕事 鎌倉は邸

鎌倉は邸にて。

一部ですが、
貫伏が始まりました。

しばらくは
大工だけの日々でしたが、

そろそろ各業者が
蠢き始めます。

IMG_3972a

2017年11月28日

縦糸を紡ぐカキシブ隊

カテゴリー: 新築の仕事 柏お邸

今日は厚木の吉岡木材にて
久しぶりのカキシブ隊。

柏お邸の分です。

建主さんたちとともに
大工が刻んだ材木たち、

今回は土台と垂木に
柿渋を塗りました。

建主さんには、
上の子がもうすぐ2歳、
下の子が産まれて間もない
幼い子どもたちが
2人いるのですが、

いずれも
実質的な労働力には
なりません。

しかしいちばん大きな存在感を発揮して
その場を和ませてくれていて、

楽しい気持ちで
身体を動かすことが
できました。

また今回は、
約3年前に暮らし始めた
建主さんOBが
ご夫婦で来てくださいました。

自分たちも家づくりの際、
たくさんの方々にお世話になったので

都合が合えば
ぜひ参加したかったとのこと。

その気持ちだけでも
たいへんうれしいのですが、

一度通った道なので、
実に手際よく作業を進めてくださり、
本当にありがたかったです。

人のつながりの縦糸を紡ぐ
カキシブ隊です。

6FD19A50-D36F-45F0-AC87-9A46665AFA22

79630BF3-06B7-49B4-898C-EF8C87AF9364

2017年11月26日

板を塗る

カテゴリー: 新築の仕事 藤沢い邸

早朝から岡部材木店へ。

最近圏央道の
八王子ジャンクションが混むので、
時間に余裕を持って出発したら、
1時間とちょっとで
着いてしまいました。

18年前、
我が家のカキシブ隊で、
2時間半以上かけて
通っていた頃に比べたら、
本当に来やすくなりました。

さて今日の目的は、
藤沢い邸の外壁に
板を塗る作業でした。

これもここ最近、
いえづくりの際の
恒例行事ですね。

ここは南側に山があって
冷え込むため、

寒いのをガマンしながら
仕事することを覚悟してましたが、

日が高くなるにつれ、

また終始塗りながら
歩いているような
感じだったので、

むしろとても気持ちよく
作業することができました。

作業人数3人だけでしたが、

この心地よいお天気と
最近導入したコテ刷毛のおかげで、

15時40分には
塗装作業終了!

早めに終わった、
と思ったら、

そのあとお茶したり、
板や道具の片付けで
なんやかんやと時間がかかり、

結局18時退散。

いつもどおりの
帰宅時間でした(笑)。

その後、
適度な肉体労働による心地よさと
やり遂げた達成感とともに、
気分よく家路につきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2017年11月25日

配筋検査

カテゴリー: 新築の仕事 柏お邸

柏お邸にて。

今日は基礎の
配筋検査。

お互い緊張感の走る日ですが、
終われば安堵の空気。

明日は朝から
コンクリートの打設です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA