ブログ
2009年4月13日

実地研修

カテゴリー: 今日のできごと


4月から仲間になった
タツヤくん、
大工のもとで、
今日から今週1週間、
実地研修です。

さすが大工の経験があるだけに、
早速雰囲気になじんでいました。

2009年4月12日

ようやく仕込む

カテゴリー: 今日のできごと


久しぶりに平穏な日曜日。
日中のんびりと、
自宅で事務仕事をしながら
過ごしました。

またかねてより、
やろうやろうと思って
材料を調達していた
味噌仕込みに着手。

寒いうちに仕込もうと
思っていたのですが、
あっという間に、
汗ばむ季節に
なってしまいましたね。

この時期仕込んだ
お味のほうは
どうなることやら、
楽しみです。

2009年4月10日

竹を運ぶ

カテゴリー: 今日のできごと


今日もぼるぼくん、
大活躍です。

今日は竹を運んで
くれました。

ところで急に、
汗ばむほど
陽射しが強く
なってきましたね。

朝から昼まで、
外で作業してたら、
日焼けしたようです。

2009年4月9日

カテゴリー: 今日のできごと


先日の上州への旅先、
甘楽商店にてタイルを購入しました。

甘楽町で活動する
坂下さんの手によるタイルです。

深い緑色と、
「観」という字が
ツボにはまりました。

じっくり「観る」ということ、
今の私たちにとって、
とても大切なことなのではないかと
思います。

2009年4月7日

すっきり

カテゴリー: 今日のできごと

申し遅れましたが、

何年ぶりでしょう、
先日久しぶりに、
頭を丸めました。

頭すっきり、
そして頭の中も、
すっきりしたような
気がします。

2009年4月6日

三十九度目の桜を見上げる

カテゴリー: 今日のできごと


桜満開の中、
今日入学式の学校が
多かったのではないでしょうか。

私のムスメも、
今日は中学校の入学式。

早いもので、
中学生の父親となりました。

自分自身がついこの前、
中学生だと思っていたのに、
子どもが中学生になるなんて、
不思議な感じがします。

何かが始まる桜の季節、
なんだか今年は、
いっそう感慨深いものがあります。

2009年4月5日

庇の重なる家

カテゴリー: 今日のできごと


昨日、
藤岡から甘楽町へ行く道中で
見かけた建物。

庇が何層ものに
重なる家です。

風格が出ますし、
建物のためにも
よさそうですね。

2009年4月4日

瓦のふるさと、上州へ

カテゴリー: 今日のできごと

建主さんをお連れし、
また最近ご一緒することが多い
ビオフォルム山田さんたちと
総勢17名で
上州へ瓦のふるさとを見る旅に
出かけました。

午前は藤岡の共和建材、
五十嵐さんのところへ。
ここには昔ながらの燻し瓦を焼く装置、
達磨窯が鎮座しております。

五十嵐さんの説明の中に
何度も出てくる
「生きている」という言葉が
印象的です。

お昼は二手に分かれ、
うなぎのおいしい柏屋さん
玄米菜食のやましたさん
いただきました。
両方とも料理もさることながら、
五十嵐さんの瓦が載り、
建物も楽しめるお店です。

午後は甘楽町へ行き、
屋根舞台を主宰されている
小林保さんのご自宅へ。
ここでは原則として毎週土曜日、
「甘楽商店」を開いています。

こうして建主さんたちと上州を訪れる旅、
きらくなたてものやの
毎年行事になりつつありますね。

これも建主さんがあってできること、
毎年この機会をいただけることに感謝です。

また今日、
山田さんたちがお連れした方々も、
山田さんの建主さんたち。
皆さん、里山の風景の中で、
長屋暮らしをされるそうです。

とても興味深い取り組みですね!
こういう集合住宅が増えるといいなあ。

今後が楽しみです。

2009年4月2日

庭先の春

カテゴリー: 今日のできごと


風景がだんだん
春めいてきました。

庭先でも、
シジミバナが白い花を
点描のように
付け始めました。