ブログ
2008年10月19日

実りの秋を楽しむ

カテゴリー: 今日のできごと


秋といえば、実りの秋、

今日は秋晴れの下、
茅ヶ崎に残る、
美しい里山の風景の中にある某田んぼで、
稲刈りをお手伝いさせていただきました。

きっかけは、
先日茅ヶ崎で2回行った泥コネ

その時お手伝いいただいた、
茅ヶ崎の‘は’さんが、
そこで田んぼのお手伝いしているとお聞きし、
「日高さんもどう?」
とお誘いを受けたので、
今日の稲刈りに参加させていただきました。

田んぼで汗を流したい、
という欲求の一方で、
予てより、泥コネで使うために、
地元で無農薬で育てた稲藁の
調達先を確保したいと思っていたので、
そうした思惑もありました。

さてその稲刈り、
こうしてみんなえがおで、
田んぼで汗を流すということは、
気持ちいい!ですね。

しかも後半は、
皆さんのご好意で、
稲刈り機の操作を
体験させていただいたのですが、
これがまた楽しい!
機械とはいえ
けっこう身体に応えるのですが、
この作業は、私向きです(笑)。

そして身体だけではなく、
泥コネにしてもそうですが、
すばらしき人たちに恵まれて、
‘みんなえがおで’という共同作業が、
この気持ちよさを
さらに高めてくれるような気がします。

美しい里山の風景、
日本の主食である稲の収穫、
共同作業の楽しさ、
ここ日本で暮らすうえでの
活力の原点を見たような気がしました。

2008年10月16日

‘きらくな日’

カテゴリー: 今日のできごと

今日はこのうえない秋晴れの天気、
大磯の海を望むことができる丘の上で、
スタッフのみんなで、
一日、野外でのお昼ごはんと
スケッチを楽しみました。

これは1ヵ月ほど前、
大磯エピナールの楽さんと企み、
地元の中学校の
美術の先生を含め、
楽さんの友だちも参加、
その楽さんに言わせると、
今日は‘きらくな日’だそうです。

文字どおり、
大磯のすがすがしい空気を楽しみながら、
おいしいごはんで幸せになり、
そのあと日が暮れるまで、
自然の世界をじっと見つめ、
無心で手を動かし続けました。

スケッチは実に久しぶり、
これ自体、楽しいのですが、
これを大ぜいでするというのは、
なお楽しいですね。

同じ場所を共有しているのに、
それぞれ全く違うものを
スケッチしていて、
人によって興味の対象は
色々なんだな、
ということを感じました。

それと、
一つの場所に居座って、
何かをじっと観察すると
大切なものが
見えてくるような気がします。

移ろいゆく時間の中で
変わる空の色、
虫たちの動き、
身体の調子や気持ちの変化、
一方で変わらない、
日は沈み、
波は繰り返すという事実、

これらを突き詰めることは、
畑仕事、建築、まちづくり…、
このまちで何をするにしても、
糧になる何かを
得ることができます。

ということで、
今日を皮切りに随時、
楽さんとともに、
大磯と鎌倉を行ったり来たりしながら、
この‘きらくな日’の会を
続けていきたいと思います。

2008年10月15日

野外図工のおじかんです

カテゴリー: 今日のできごと

先日茅ケ崎での
泥コネ作業にて。

ワイワイいいながら
泥をこねる大人たちをよそに、
子どもたちが泥と藁で、
たくさん作品を作ってくれました。

先週末の
大工の作業場で行った
焼杉作業にて。

子どもたちは、
そのへんに転がっている木端で、
何やらいろいろ作っていました。

参加型の家づくりは、
子どもたちにとって、
野外図工の時間です。

2008年10月14日

タイムマシン

カテゴリー: 今日のできごと

連休中日の12日、
焼杉作業を行った飯能から
夜鎌倉に戻り、
久しぶりに高校時代の友人4名と再会。

みんな変わってないなあ。

タイムマシンに乗って、
ここへ来た気分です。

実はその日の前日、
夜通し図面を描いてて、
キチンと寝てなかったのですが、
日中は火と戯れて身体が興奮し、
そのあとこうして旧交を深めて若返り、
一日じゅう不思議と元気でした。

そしてまた次の日早朝、飯能へ。

こんなムチャな生活(笑)、
製図実習や麻雀で、
徹夜してはラグビーの練習していた
大学生の頃を思い出しました。

2008年10月10日

秋も半ば

カテゴリー: 今日のできごと


秋晴れの心地よい日、
庭先に出てみると、
いつの間にかトキワマンサクが、
色づき始めていました。

2008年10月9日

色えんぴつ

カテゴリー: 今日のできごと


今日は、色鉛筆で作業。

昔から、たくさんの色がある
色鉛筆を見るとワクワクし、
色鉛筆で絵を描くのが好きでした。

それは今も変わりません。

色をやわらかく、
表現できますしね。

ところで今使っているのは、
無印良品で売っている、
丸い筒の入れ物に入った色鉛筆。

使っているときに、
色鉛筆が横に散らばらないので、
私としては使いやすいです。

2008年10月6日

子どもはわらが好き

カテゴリー: 今日のできごと


ここのところ立て続けにm
色々な場所で泥コネをしていますが、
そのなかで一つ、
共通点を見つけました。

それは子どもたちは、
泥よりも藁が
好きだということです。

というよりもむしろ、
泥はコワくてキライ…(笑)。

泥と戯れているのは、
‘童心’に帰った、
大人たちのほうです。

2008年10月5日

茅ケ崎で泥コネ 2日目

カテゴリー: 今日のできごと


今日は茅ケ崎で
2回目の泥コネです。

心地よい秋の空気の下での作業、
雨の日、修行僧のように
作業した前回とは大違い。

今日は大地を守る会
‘あ’さんの呼びかけもあり、
おおぜいの人たちに
ご協力いただきました。

ありがとうございます!

泥がご縁で、
色々な方と知り合い、
仲を深めることができました。

そして今日特筆すべきは、
通りがかりの近所の左官屋さんが、
「面白そう」と言って、
飛び入り参加してくれたこと。
うれしいですねー。

という感じで、
今日もにぎやかな作業、
皆さまのおかげで
順調に作業が進み、
泥コネ作業は完了しました。

少しさみしいけど
うれしいです。

2008年10月3日

心地よい秋晴れ

カテゴリー: 今日のできごと


暑くもなく、寒くもなく、
ちょうどよいとは、
今日のような日のことです。

心地よい秋晴れの日でした。

2008年9月29日

遅ればせながら

カテゴリー: 今日のできごと


昨日の運動会のあと、
ムスコの誕生日を
ピスカリアで祝いました。

ムスコの誕生日は、
9月中旬だったのですが、
その日の夜は、
関西方面に向かう車の中だったので、
改めて今日お祝いすることにしました。

歳はついに一ケタにおさらば、
10歳です。

ところでピスカリアでは、
スタッフの皆さんも
お祝いしてくれました。

ここにも家族が居るような心地です。
ありがとうございます!