ブログ
2007年11月22日

遠路はるばる

カテゴリー: 今日のできごと


前居た会社で一緒に働いていたFくんが、
宮崎から関東へ出てきたついでに、
きらくなたてものやに立ち寄り、
模型作りのお手伝いをしていただきました。

Fくん、
元気そうで、
何よりです。

それはそうと、
こうして一日立ち寄り、
お手伝いしていただくこと、
大歓迎です。

2007年11月21日

並木道

カテゴリー: 今日のできごと


家の近所のケヤキ並木。

私が棲家をここに、
選んだ理由の一つ。

帰り道、
バス通りの喧騒から
一歩この道に折れると早速、
数百メートル続く、
枝と葉っぱのアーチが、
ボクを迎えてくれるわけですが、
風でざわめく枝葉の音とともに、
今日の傷をかき消し、
春は新緑、夏は真緑、
秋は彩葉、冬は枝色、
季節ごと、日ごとに変わるその表情が、
ボクに明日の楽しみを
与えてくれます。

だから、
まちを元気にしようと思ったら、
至るところに、
人を寄せ、
人を元気にする
並木道を作れば
いいのにな、と思う、
今日この頃です。

2007年11月20日

古い家で異国の料理を楽しむ

カテゴリー: 今日のできごと


今日は小金井にある
「リストランテ大澤」に
行ってきました。

これから始まる仕事の
「決起集会」です。

なお、ここは元々、
Iさんが腕を振るっていたところ。
いただいてみてやはり、
Iさんの名残を感じます。

さてここは、
古い家を改装したイタリアンレストラン。

重厚な佇まいの石の蔵の横を抜けると、
間もなく「おー」と声を上げたくなるような、
広く立派な庭が見えます。

そして飛び石の園路を歩み、
格調高い古い母屋の玄関へ。

こういう演出はいいですね。
自ずと背筋が伸びて、
食べ物もよりいっそう、
美味しく感じます。

2007年11月15日

神奈川県も森の国

カテゴリー: 今日のできごと


吉岡木材さんと、
新月の頃、列状間伐した
木の様子を見に行こうということで、
地元の森林組合の方のご案内で、
清川村の山へ。

改めて神奈川の森の様子、
山の事情を肌で知る
いい機会となりました。

それにしても、
山の深いこと。

ここ神奈川県も、
森の国であることを実感。

道中見える、
相模の国を一望できる景色と、
紅葉の始まった山が美しく、
また秋深い山ならではの
凛とした空気を、
存分に味わいました。

近くの山も、
捨てたものじゃあ、
ありません。

2007年11月13日

こどものうた〜もみじ〜

カテゴリー: 今日のできごと


久しぶりの、
こどものうたです。

この季節らしく、
‘もみじ’です。

・・・・・

もみじ

秋にさくはっぱはもみじ
人があつまってきてぼくを見る
こうようをみにここにくる
いろとりどりのぼくを見る
春はみどり
夏はこいみどり
秋は赤やだいだい色
きせつによって色はかわる
おもしろいもみじ
たのしいもみじ
いろいろなもみじがたくさん
色のもみじ
きせつのもみじ
きれいなもみじ

2007年11月11日

子どもたちと楕円球で遊ぶ

カテゴリー: 今日のできごと


現在の建て主であり、
友人でもあるK一家と、
近くの新林公園へ。

そこでKと私、
Kの子ども2人とうちの子ども2人を交え、
6人でラグビーボールを使ってタッチフット。

先週から始めてみたのですが、
ラグビーボールを触るのは久々のことです。

子どもたちとだから、
お遊び程度だけど、
ボール持って走るのは、
やっぱり気持ちいい。

膝が怪我したままなので、
ラグビーはもう半分あきらめていたのですが、
こうして子どもたちと
ラグビーを楽しめることが分かり、
とてもうれしいです。

これも大学時代グランドで苦楽をともにした
Kが今近くに住んでるからこそですね。

子どもたちも楽しそうだし、
しばらく続けようと思います。

2007年11月7日

地に足つけて手をつけて

カテゴリー: 今日のできごと

今日、
いつもお世話になっている
住宅設計界の大先輩、
鎌倉在住のYさんの計らいで、
歩いて徒歩5分、
地元の中学校の校長先生に
お会いする機会をいただきました。

かねてより地元で、
建築設計活動とともに、
多くの方々に、
とくに子どもたち相手に
住まいに関して
学び、考える機会を作りたいと思っていて、
Yさんがその想いを汲んでいただき、
今日の面談が実現しました。

具体的にはこれからですが、
こうした機会をいただいたことで
想いの実現に向けて芽が出そうで、
またたいへんすばらしい校長先生で、
先生自身も地域ぐるみでの教育活動を
とても大切に考えておられていて、
大感激の一日でした。

こうして地域に暮らし、
地域で素敵な方に出会い、
共感の輪ができると、
なんだかとてもワクワクします。

2007年11月6日

それぞれのふるさとへ

カテゴリー: 今日のできごと


私が使わせていただいている木のふるさとの一つ、
飯能に行ってきました。

ふるさとへ行くと
いつも新たな出会いがあり、
ワクワクしますね。

ところで、
昨日から所員として来ているSさん、
一緒に飯能まで行ったのですが、
中学高校時代、
海老名から飯能まで
遠路はるばる
通っていたそうで、
来て早々、
また飯能にご縁があるとは、
不思議なものです。

2007年11月5日

気分新たに

カテゴリー: 今日のできごと


今日から新たに、
きらくなたてものやに
仲間が加わりました。

今までずっと
一人で仕事を進めてきましたので、
うれしい限りです。

単に、
雇う、雇われる、
という関係ではなく、
伝統を未来につなげる
担い手の一人として、
育ってゆけるといいな、
と思いますし、
それを期待できる
女の子だと思います。

それでは皆さま、
気分を新たに、
よろしくお願いいたします。

なおこれに伴い、
大工の藤間さんが
ありがたいことに、
仕事の合間を縫って、
余った木をうまく使って
長机を作ってくださいました。

机が変わると
気分が一新。

そしてなぜか子どもも、
大よろこび。

少しの時間の間に、
世界を変える
大工は確かに、
夢のある仕事ですね。

私たちはそれを
伝えていこうと思います。

2007年11月4日

ありあわせ

カテゴリー: 今日のできごと


今日は、
とある事情で模様替えの日。
たまにこうして、
家の中が少し変わると、
気分が一新されて、
いいですね。

その中で、
ある部分に棚を作りたいと思い、
だけど
作る時間もないなあ、
しかし頼むと時間もお金もかかるし、
と思っていたところ、
4月ごろ解体する予定の古い家からいただいた
横長縦格子の欄間窓が2本、目に入りました。
いただいた当時は、
これに少し手を入れて
CDラックにしようと思ったのですが、
これを両脇に据えて、
格子の間に板を渡して
棚にすることにしました。

そして背の部分は、
本が土壁に当たって傷つかないように、
これも家にあった和紙を貼ることで対策。

ありあわせの割には、
なかなかいいデザインになったので、
とても気に入っています。