ブログ
2010年9月25日

小学校の運動会

カテゴリー: 今日のできごと


今日はムスコが通う
小学校の運動会。

朝起きた時は、
強い風が吹き、
路面も濡れていましたが、

1時間遅らせて
始めたことにより、
無事運動会を
行うことができました。

始めた頃は、
風が強く、肌寒くて
長袖のうえに、
一枚パーカーをはおった
ほどだったのですが、

間もなくお日さまが
顔を出し、
汗ばむほどの
陽気となりました。

忙しい天気だ。

ムスコも早いもので
ついに最高学年。

ムスメと合わせ、
8年間通い続けた
(実は1回来てませんが)
ここの運動会も
当事者としては
最後の年です。

そう考えると
感慨深いものがありました。

運動会といえば、
やはりリレー。

たとえ我が子が
出ていなくても、
応援に力が入ります。

各学年の踊りなども
趣向を凝らして
なかなか楽しく、

また元気な子どもたちに
楽しませてもらいました。

2010年9月23日

暑さ寒さも

カテゴリー: 今日のできごと

彼岸まで、
といいますが、

急に寒い
一日でした。

夏が好きな私は、
異常気象だろうが、
まだ夏が残っていることを
内心うれしく
思っていたのですが、

いよいよ秋ですね。

心地よい季節です。

2010年9月19日

栃のレール

カテゴリー: 今日のできごと


集合住宅の改修工事にて、
引戸を取り付けることに
なったのですが、

既存の床の上に
取り付けるため、

通常ならば、
アルミなどの幅の広い
後付レールとなります。

しかしそれでは、
銀色が幅広く見えてきて、
見た目に違和感があるので、

建具屋さんと相談して、
栃の木で後付けタイプのレールを
作ってもらいました。

栃の木は、
木というだけではなく、
表情がおとなしいので、
床の板となじみやすいですしね。

取り付ける前に
所用で現場を
後にしてしまったので、
取り付けた状態が
楽しみです。

職人との対話を通じた仕事は、
こうした発想が得られるのも、
醍醐味の一つです。

2010年9月18日

船出

カテゴリー: 今日のできごと

本格的な
木造住宅設計実践講座、

木の建築学校が
本日いよいよ始まりました。

木の建築学校チラシ(表)
木の建築学校チラシ(裏)

チラシの前文にも
書いたとおり、
木の建築が
広がりを持つためには、
総合的、体系的に学ぶ場が
必要だと予てより思っていたので、
今回この企画が実現に至り、
感慨深いものがあります。

参加者も、
自分が思っていたよりも
たくさん集まり、
とてもうれしく思います。

まずは一年、
この仲間たちと
しっかりとやり遂げて、
その成果を楽しみに
したいと思います。

2010年9月17日

木から瓦へ

カテゴリー: 今日のできごと


今月初めになりますが、
いつも我が家のお庭を
お願いしてる遠山さんに、
庭の仕切りを
木材から敷瓦に
変えていただきました。

敷瓦を
二つに割らないまま、
コバ立てして一列に並べ、
さらに小さな穴に
土を詰めて、
そこから雑草が生えてくることを
期待しています。

一方、
これまでその仕切りの部分には、
木材が敷き並べられていました。
土に触れるところなので、
木酢液に漬けて、
さらに燻したスギの木を
使ってみたのですが、
それでも4、5年で
傷んでしまいました。

雰囲気は
よかったんですけどね。

枕木のように
薬漬けならともかく、
(もちろん、薬漬けの木を
使うつもりはありませんが)
やはり木は、
土と水に近いところで
使うべきではないということを
実感しました。

この仕事、
まずいところは
自分の中で済ませられるよう、
まずはいろいろ
自分の家で実験ですね。

2010年9月15日

秋が来た、

カテゴリー: 今日のできごと

と思う日でしたね。

今日は一日、
珍しくずーっと
仕事場に居ました。

こんな日は、
仕事が捗ります。

2010年9月13日

早くも来年真夏の準備に着手

カテゴリー: 今日のできごと


季節は秋を迎え入れようと
していますが、

先週から、
我が家の仕事場の
東側にある木の扉の手前に
網戸を取り付ける準備を
進めています。

まずは大工が
鴨居と戸袋を
仕込みました。

季節的に早くも、
というよりは
手遅れ、ですね(笑)

しかし
こうしてわずかな変化でも、
徐々に家に手を入れるのは
楽しいですね。

気分も改まります。

こうして
時代や生活様式の変化に応じて
手を入れ、改造する
余地が多いことも
伝統工法のよさの一つと
いえそうです。

2010年9月12日

ムスコもついに一回り

カテゴリー: 今日のできごと

今日は息子のゲンの誕生日。

三浦で行った
ラグビースクールの合宿から戻って、
直ちに葉山のピスカリアへ。

ゲンが家族が
大のお気に入りの
お店です。

小さくて童顔なゲンも
早いもので年男。

信じられませんが、
少しずつ少しずつ、
身体もラグビーのプレーぶりも
逞しくなりつつあります。

ゆっくりでいいから、
大きくなってくれい。

ところで
今日のピスカリアで食べた
無花果と赤ワインのソルベ、
とてもおいしかったです。

ヨメが目を真ん丸くして
大絶賛しておりました。

2010年9月11日

十数秒だけ少年時代

カテゴリー: 今日のできごと


今日はこの暑い中、
ムスメの中学校の体育祭。

その体育祭で、
お母さんチームの
助っ人として
スウェーデンリレーで
50m走り、
おやじの会として
クラス対抗リレーで
100m走りました。

子どもたちに
花持たすために、
気楽に走ろ、なんて
思っていたら、
バトン受け取ったら
そんなこと忘れて
全力疾走でした。

中学生相手に
自分も中学生気分、
当時のことを
思い出しました。

四十越えて
どうなることやらと
思いましたが、

楽しかった―、
そして、
ケガせんでよかった。

2010年9月8日

久しぶりの雨

カテゴリー: 今日のできごと

今日は、
11月下旬に行われる
木の家ネット鎌倉総会の下見。

ここのところ
ずーっと晴れでしたが、
今日に限って雨。

午後は歩き通しだったので、
ずぶ濡れになりました。

だけど雨の日だと、
条件がよくない場合を
想定できるので、
下見の日としては
よかったのかもしれません。

ここは久しぶりの雨を
喜ぶとしましょう。

それにしても、
激しい雨でしたね。

久しぶりだったので、
雨を溜め込んで
いたのでしょうか。

晴れの日も雨の日も、
お天気に
「激」の形容が似合う
今日この頃です。

では今日雨の中、
一緒に歩いた皆さん、
風邪をひかぬよう。