あけたりしめたり
数日暑い日が続いたと思えば、
今日は肌寒い雨の日。
我が家では、
家の高いところに、
窓が幾つもあるのですが、
このような時期は、
開けたり閉めたり。
やはり家の高いところで
風が抜けるかどうかで、
室内の気候が違います。
家の中で
心地よく暮らすうえで、
この位置にある窓は、
とても重要ですね。
先日ビオトープ作りを行った場所で、
今度は石窯作りのワークショップ。
いい天気に恵まれ、
若くてキレイなお母さんたちを中心に、
今日もたくさんの方にお越しいただき、
楽しく作業することができました。
石窯は当初、
多くの石窯がそうであるように、
耐火煉瓦で作ろう
という話もありましたが、
隣接する屋敷の
大谷石の塀を
バラしてもよいとのことで、
材料となる石は
ほぼ全て現地調達で
まかなうことにしました。
ということでまず、
塀の石をばらす作業。
石塀に石を積む際、
石同士をモルタルで
接着しているわけですが、
それをノミ等で
剥がす作業が必要となり、
これが思いのほか女性に人気。
うまくいけば、
サクッと剥がれる感触が
気持ちよかったようです。
男性陣は、
主に運搬作業。
大谷石は石としては
比重が軽いとはいえ、
長さが90cmあると
さすがにずっしりきます。
こうして石窯に必要な
石を調達。
使う前に、軽く雑巾で
拭きました。
石が用意できたら、
設計図に基づき、
石を耐火モルタルで
積んでいきます。
基本的に、
約90cm×30cm×15cmという
石の大きさを生かして
積んでいったのですが、
それでも時には
ハンパな大きさも必要なので、
その場合はサンダーで切断。
切る作業、
モルタルを仕込む作業、
積む作業、
参加者それぞれが
役割を見つけて、
順調に積み上がっていきました。
夕方、耐火モルタルが品切れ。
途中ですが、
4時を回った時間なので、
今日の作業はここでおしまい。
しかし、
火を焚く炉はできたので、
ガマンしきれず、試しの火入れ。
ちょうど夕方、
肌寒くなってきたので、
暖が採れてよかったです。
ちなみにこの石窯は、
追焚きができる二層構造を
予定しています。
二層目に横たわった石の部分が、
調理室となります。
なのでけっこう迫力のある
石の造形物となる予定。
第二回の石窯作りワークショップは、
少し後になってやろうかという
話になっていましたが、
早く完成型が見たいので、
近々行うことになりそうです。
今日の天気予報は、
曇りのち晴れ、
ということだったので、
午後行く予定の茅ヶ崎へは
自転車で行こうかな、
と思っていたら、
お昼前からシトシト雨が降り、
雷鳴まで聞こえるでは
ありませんか。
その後の天気予報を見てみると、
夕方まで雨が降る感じだったので、
仕方なく車で出発。
すると道中、
青空が見え始め、
そのままよいお天気へ。
あー、やっぱり、
自転車で来ればよかった。
いや、お天気のほうが、
今日は車で行きなさい、
ということだったのでしょうか。
久しぶりの雨。
庭先の土が
乾いていたので、
そろそろ水を、
と思っていたら、
草木にとっては
恵みの雨でした。
雨が降り、
涼しいを通り越して、
肌寒いと思うほどの
気温でしたが、
これまで初夏の陽気で
暑いくらいで、
しかも身体を動かす
日が続いたので、
身体を冷ますには
ちょうどよい感じでした。
ただ、
暑いばかりに
これまで摂った水分と、
お昼にちゃんぽんで飲んだ
お茶と珈琲が輪をかけて、
水分の排出量の
多いこと多いこと。
昼下がり、
建主さんのお宅で
打合せだというのに、
30分に1回は
お手洗いをお借りするという
大失態でした(苦笑)。
今日は植木剪定材の
回収日だったので、
今朝小一時間、
家の周りで
ボウボウになりかけている
雑草を抜く作業。
雑草は、
冠に‘雑’なんて付いてますが、
こうして雑草が
生えてくるということは、
昨晩砂漠の映像を見ていただけに、
この土は植物が生えたい土なのだ、
と思うと、妙な安心感があります。
また草は、
その種類、生え方で
土の状態が分かる、
いわば土のメッセンジャー
というお話を
聞いたことがありましたが、
これらの草は、
私たちに何を
伝えたかったのでしょうか。
私たちの仕事も、
雑用に本質があったりしますが、
雑草を知ることで、
色々なことが
見えてきそうです。
ところで私の家の西側の
狭い部分に、
オレンジ色の
ナガミヒナゲシの花が
幾つも咲いていました。
ここだけではなく、
付近や出先でも、
最近よくこの花を見かけます。
したたかな花だから?
それともかわいらしい花だから、
重宝されるのでしょうか。
初夏、カラリと五月晴れ。
午前中は、近所のグランドで、
鎌倉ラグビースクールのコーチ業。
ひととおり
子どもたちの練習をみた後、
来週行われる
コーチチームの試合の準備で
本格的に汗を流しました。
ここのところ
家に籠って仕事をすることが多く、
汗を流すことが
あまりなかったのですが、
何か身体に溜まるものを
感じていました。
しかし今日、
こうして汗を流すと、
身体はとても疲れましたが、
溜まったものが出尽くし
すっきりとした感じで、
とても気持ちがいいです。
いわゆるデトックスという
やつですね。
ここのところ身体が拒否反応を
起こさなくなったので、
最近は気兼ねなく飲んでいるビールも、
今日は格別にうまい!
そして、
昨日の柿渋塗り、
今日のラグビーで、
しばらく陽射しの下に居たため、
私の肌は早くも小麦色、
いやそれを通り越して、
私も木と一緒に、
すっかり柿渋色です。
4月雨の日寒い日が
多かったので、
気分的には、
冬が終わって、ハイ夏、
というような感じですね。
今日も夏が来たような
いいお天気でした。
そんなお天気でしたが、
今日は一日、机の上で仕事。
敷地条件や建主さんの希望を基に
基本構想を描く作業で、
住宅設計の中で
最も集中力が必要な作業の一つ。
連休中は、
電話やメールの連絡が少なく、
穏やかに時間を過ごせるので、
この作業を行うには
持ってこいです。
ところで今日のBGMは、
懐かしのバービーボーイズのCDに
手が延びました。
改めて聴くと、
なかなかいいじゃないですか。
たまには昔のCDを聴くのも
いいですね。