ブログ
2010年5月3日

黄金週間掃除日和

カテゴリー: 今日のできごと

連休真っ只中の
よいお天気。

家族はみんな、
出掛けてしまったのですが、
飛石で用事がある私は、
犬一匹とともに
家に残りました。

普段現場に
出歩くことが多い私は、
ゆっくりと動く時間の中で、
掃除洗濯布団干し。

とくに
爽やかな日和に行う掃除は、
とても気持ちよかったです。

黄金週間、
出掛けたり旅をするのもいいですが、
こうして家でのんびり過ごすのも
なかなかいいものです。

家で仕事していると、
家でのんびり過ごすって、
実はなかなか
できないことですからね。

落ち着いた今、
あとでゆっくり、
珈琲を淹れるとします。

2010年5月1日

カジュ祭出展

カテゴリー: 今日のできごと


黄金週間前半に開催された
カジュ祭に出展しました。

場所はカジュアートスペース。
三年前、家仕事塾
舞台となった場所です。

企んだことは二つ。

一つは、
「古民家で住まいのコトバ探しをしよう!」
古民家の玄関先に
十八のコトバが並んだ用紙を置き、
家の中に散りばめられた
その十八のコトバを
探してもらいました。

家の中での
宝探し遊びのような
ものです。

鴨居とか欄間とか、
よく聞くコトバから、
猿とか、鮟鱇(アンコウ)とか、
これも住まいのコトバなの?
というコトバも並べてみました。

もう一つは、
伝統的な継手と仕口が詰まった
実物大模型の組立実演。

組んでたら、
子どもたちがやりたい!
というので、
マンツーマン指導で
小学生の男の子にも、
4歳の小さな女の子にも、
全部一人で組み立ててもらいました。

精緻な積木のような
ものですから、
やはり子どもたちには
興味があるようですね。

とても楽しそうに
手を動かしていました。

これを機に、
職人の世界に興味を持ってくれたら、
うれしいなあ。

2010年4月29日

ビオトープ作り

カテゴリー: 今日のできごと


今日は茅ヶ崎で
ビオトープと
バイオジオフィルター作りの
ワークショップ。

平たく言えば、
農園の中に、
水が循環する池と小川を
作る作業です。

僭越ですが、
そのワークショップの
コーディネーターを
務めさせていただきました。

集まった方々は、
大人で20名以上
いらっしゃったでしょうか。

おかげで少人数だったら
シートを張り、
粘土を運び、踏み固め、
石を並べるという、
気と腰が
滅入るような作業も、
また途中、
雨で中断したにもかかわらず、
作業は順調に進み、
おやつの前の時間には、
おおかた完成しました。

しかも、
皆で一心不乱に
汗水垂らして仕事するというよりは、
子どもたちも大勢いて、
終始ほのぼのとした雰囲気。

土と石と
戯れている間に、
できてしまった、

そんな感じでした。

やはり人が集まるって、
すばらしい!

次は5月15日。
今度は石窯とキーホールガーデンを
作る予定です。

ご興味のある方、
こちらのHPをどうぞ!

2010年4月28日

関東一円大巡りの日

カテゴリー: 今日のできごと

昨日、雨の日は、
心静める日と書きましたが、
今朝はそれを通り越して、
心ざわつく大雨でしたね。
4月にしては、
珍しいのではないでしょうか。

今日は所員全員で、
八王子、練馬、足利、飯能と、
関東一円大巡りの日でした。

2010年4月27日

静める日と思えば

カテゴリー: 今日のできごと

昨日とは打って変わって、
肌寒い雨の日。

昨日、柿渋塗りだったわけですが、
重い木をたくさん運んで、
とくに腕と手首が
くたびれていたので、
気分的には
今日が雨でよかったです。

ここのところ雨が多く、
鬱陶しいといえば
鬱陶しいですが、
雨の日は、
身を休め、
心を静めることが
できる日ですね。

2010年4月25日

さながら情報交換会

カテゴリー: 今日のできごと

昨日の完成見学会には、
これから建てる予定の建主さん、
そしてOBの方々にも
たくさん来てくださいました。

OBの方が立ち話で語る
現在のお住まいの様子に、
将来の建主さんたちは興味津々。

さながら情報交換会でした。

正月恒例の新年会だけではなく、
見学会やワークショップ等を通じて、
こうして建主さん同士が
交流を深めていただけるのも、
私にとってうれしいできごとです。

2010年4月22日

始まりの鐘

カテゴリー: 今日のできごと


連休明けに刻みが始まる仕事の
材木を最終確認するため、
建主さんをお連れして
飯能の岡部材木店に行きました。

実際に使う木を
建主さんに見ていただくことで、
やはり実感とワクワクする気持ちが
沸いてきたようです。

私自身も然り。

仕事を始める前、
地鎮祭とは別の
もう一つの儀式と
いえますね。

2010年4月20日

少し庭を改造

カテゴリー: 今日のできごと


朝、庭師の遠山さんが来て、
少し庭に手を入れていただきました。

5年ほど前、
ネコの額の庭を
燻した木で仕切りをしたのですが、
地面に半分埋もれた状態で
雨にも風にも曝されると、
やはり傷みが早く、
美しいとはいえない状態だったので、
今度は石と敷瓦で
仕切りをつけました。

なかなかいい感じに
仕上がりましたので、
後ほど報告したいと思います。

ところで燻した木ですが、
軒が掛かっているところ、
あるいは勾配がついているところの木は、
まだピンピンしています。

軒の深さが大切だということを
改めて感じました。

・・・・・

鎌倉か邸見学会、
参加者募集中!

・・・・・

所員ブログ1
すむをつむぐ

所員ブログ2
きらくなたてものやスタッフのブログ

2010年4月19日

おススメ

カテゴリー: 今日のできごと

昨日から、
伝統木構造の会が主催する講習会、
伝統を語るまえに
…知っておきたい日本の木造建築工法の展開

が始まりました。

以前から講師の方のブログ
興味深く拝見しており、
工法のこと、景観のことなどに関して
本質に迫る論に
たいへん共感を覚えていたところ、
こうして直接お話をお聞きする
機会があるというので、
即、参加することにしました。

期待を裏切らず、
とても面白いです。

講義の際にも、
お話の内容を広く伝えてほしいと
おっしゃっておられましたので、
この場でも紹介させていただきます。

・・・・・

鎌倉か邸見学会、
参加者募集中!

・・・・・

所員ブログ1
すむをつむぐ

所員ブログ2
きらくなたてものやスタッフのブログ

2010年4月17日

しみじみ

カテゴリー: 今日のできごと


何年ぶりでしょうか、
東京のど真ん中、
以前属していた会社があった場所を
所用で通りがかりました。

およそ10年ぶりでしょうか。

周りの風景はそのままでしたが、
当時の建物は無くなってしまって、
見知らぬマンションが
そこに建っていました。

その頃はスーツ着て、
ネクタイ締めて、
時に香水も振って。

服装といい、
志向といい、
今じゃ全く
考えられないことです。

十年一昔ですね。

・・・・・

鎌倉か邸見学会、
参加者募集中!

・・・・・

所員ブログ1
すむをつむぐ

所員ブログ2
きらくなたてものやスタッフのブログ