ブログ
2010年4月17日

あっという間の春

カテゴリー: 今日のできごと


鎌倉か邸で使う焼杉板が
若干足らなくなったので、
午前中、焼杉作りを行いました。

私はこの作業が好きなので、
実は楽しみにしていたりして。

寒い日でしたが、
火を使うことで温まりました。

作業している間に陽が出てきて、
あっという間に春が来ました。

・・・・・

鎌倉か邸見学会、
参加者募集中!

・・・・・

所員ブログ1
すむをつむぐ

所員ブログ2
きらくなたてものやスタッフのブログ

ユキヤナギトユキ

カテゴリー: 今日のできごと


昨日から今朝にかけて、
とても寒かったですね。

庭先でユキヤナギの花を見た朝、
埼玉県のほうに向かったのですが、

車窓から野山の雪化粧を
見ることになるとは
思いませんでした。

・・・・・

鎌倉か邸見学会、
参加者募集中!

・・・・・

所員ブログ1
すむをつむぐ

所員ブログ2
きらくなたてものやスタッフのブログ

2010年4月11日

今日の〆は泥

カテゴリー: 今日のできごと


今日は、
午前中毛呂山、
午後小川町ときて、
帰り道、夕方は八王子す邸へ。

ここで昨日今日と、
荒壁土塗り大会が
行われていたのですが、
夕方から遅ればせながら、
参加しました。

大勢の人が来ていて、
おととい私が
現場を見たときの状況とは一変、
もうほとんどの壁が
泥で塗りつくされていました。

それでもまだ少し
塗るべき壁が残っていたので、
お手伝いさせていただくことに。

そうですね、
1時間ほど塗りましたが、
それだけでも
泥が重くて腕がだるく、

今日一日作業に参加された方、
本当におつかれさまでした!

・・・・・

鎌倉か邸見学会、
参加者募集中!

2010年4月7日

海色が濃い

カテゴリー: 今日のできごと


今日は、
葉山の改修工事の現場に行き、
そのあと稲村ガ崎の鎌倉か邸へ。

おのずと海沿いの道を
走ることになります。

今日の海の色は、
いつもよりも
青色が濃かったような気がします。

肌寒い日だったためか、
波乗り人口は
少なかったようですが、
波は来ていて、
サーフィンが楽しそうでした。

最近、海に近い鎌倉か邸が
完成に向けて佳境ということもあり、
こうして海を眺める日が続きます。

眺めるだけではなく、
久しぶりに波に乗りたいものです。

・・・・・

鎌倉か邸見学会、
参加者募集中!

2010年4月5日

五郎三

カテゴリー: 今日のできごと

都内マンションにて、
襖交換のご相談があり、
今日は現場で
建具屋さんが
吊り込む日でした。

枠は天然秋田杉、
紙は鳥の子和紙、
そして襖は、五郎三丸型。

五郎三とは、
銅を下地とする
伝統的な仕上げの色の名前。

人の名前のようですが、
昔の職人の名前に由来しているので、
こんな名前なのです。

ちなみに
銅を下地とする仕上げの色
色々あって、
紙の色との相性で
選ぶことができます。

そしてやはり、
銅、漆、ベンガラなどで仕立てた
職人技の色は
柔らかくて深いです。

直径4cm、ないし6cmの丸型が、
襖全体の印象を
凛と引き締めてくれます。

2010年4月2日

攻撃的

カテゴリー: 今日のできごと

今朝は秋の台風かと思うほど、
凄い風でした。

ここ最近の
寒暖の変動といい、
今朝の風といい、
何だかお天気が
攻撃的ですよね。

朝の挨拶

カテゴリー: 今日のできごと


朝、たいがい私のほうが
早く布団から出て、
仕事を始めているのですが、

彼は起きると必ず、
こちらに寄って
膝に乗り、
挨拶をしてくれます。

朝の挨拶はいいですね、
すがすがしい気持ちに
させてくれます。

2010年3月30日

春の砂浜へ

カテゴリー: 今日のできごと


久々に葉山の砂浜に
足を踏み入れました。

最近浜辺は、
道から見てばかりでしたが、
実際こうして海際に立つと、
心が洗われる気がします。

風は冷たいですが、
海の様子、空の様子、
ここから見える景色は、
紛れもなく春です。

2010年3月25日

水晶婚

カテゴリー: 今日のできごと

今日は結婚15周年。
調べたら、水晶婚らしいですね。

お祝いの日なので夕食は、
家族皆が喜ぶピスカリア
お腹いっぱいいただきました。

15年の感慨に浸るというよりは、
賑やかで美味しい夜。
そんな家族に感謝です。

ところで「○○婚」を調べたら、
8年目は青銅婚であるとともに、
電気器具婚でもあるらしいです。

花、木、鉄、銅、ときて、
電気器具って…(笑)

8年目は、
だいたい電気器具の
耐用年数ってことでしょうか。

2010年3月19日

長居

カテゴリー: 今日のできごと

昨日所用できのかへ。

お昼過ぎに着き、
出会う人出会う人の
あたたかいおもてなしで、
何だかんだと8時過ぎまで
おりました。

久しぶりのきのかは、
相変わらず子どもたちが元気。

たくさんの子どもたちが、
敷地中、駆けずり回っておりました。

子どもたち、
学校から帰って一歩外に出れば、
友だちが誰かしらいるという環境、
楽しいだろうなあ。

自分たちが子どもの頃って、
それに近いものがありましたが、
今はそうした環境って、
そうそうない気がします。

今日の当初の目的は、
これを付けに来たのです。

桧の枝を
カーテンレールに利用、
その枝を支える金物を
いつものブルームさんに
お願いして作ってもらい、
それを壁に付けて
枝を麻紐で括りつけて
できあがりです。