ブログ
2009年12月29日

お知らせ看板

カテゴリー: 今日のできごと


現場で余った板を利用して、
「お知らせ看板」を作りました。

「お知らせ看板」とは、
よく工事現場に
掲げられているもので、
(というか義務です)
建築確認番号とか、
設計者とか施工者とかが
記入されている看板です。

よく既製の白い板で
作られていますね。

私もたまに、
例えば鎌倉市などは、
景観条例等の関係で
掲げる項目が多かったりするので、
その場合は既製の白い板を
使ったりするのですが、

なんか無機質な感じがする一方、
現場でよく板が余るので、
基本的にはその板で
作ることにしています。

とくにあれこれ宣伝文句を
書くわけではありませんが、
何となくこの現場の
考え方と雰囲気が
伝わりそうですしね。

だけどこうして作ると、
現場が終わったとき、
もったいなくて、
外しづらいんだよなあ(笑)

2009年12月26日

一応、仕事納め

カテゴリー: 今日のできごと

今日は一応(笑)、
仕事納めの日。

昨日事務所廻りの
大掃除を行い、
今日は年賀状を書き、
新年の準備が
整いつつあります。

とくにこの時期の大掃除は
気持ちいいですね。
一年間溜め込んだ垢が
一気に洗われる感じがします。

ところで、
先日のラグビーの試合で
肩を痛めたのですが、
数日経っても痛みが引かないので、
病院へ行ってみると、
少し折れてたみたいです。

肩を地面に強打した瞬間、
気のせいか
メリメリッという音がしたのですが、
気のせいではなかったようです。

まあ痛いかな、くらいな感じで、
それ以後も普通に暮らしてましたが、
折れてたと聞くと、
急に痛みが
増すってものです(笑)。

仕事を納めたら、
年末年始は、
おとなしくしてろと
いうことですね。

2009年12月23日

久しぶりの日

カテゴリー: 今日のできごと

午前中、久しぶりに、
大学ラグビー部のOB戦に
行きました。

大学のOB戦は、
実に十数年ぶりです。

当時はその中に
身を置いていたはずなのに、
これまで数ヵ月間触れてきた
ラグビーと比較し、
速度と圧力が全然違うことに
驚きました。

そういえば
こんな感じだったな、
と感覚がよみがえりつつも、
さすがに身体が
当時の自分ではないことを
思い知らされた20分でした。
(20分一本勝負)

この機会は年に数回、
感覚が退化しないよう、
膝の許す限り、
また来ようと思います。

午後は現役の試合がありましたが、
私は着替えて鶴川へ。

久しぶりに、
以前建設過程をお手伝いした
コーポラティブハウスに足を運び、
クリスマス恒例の音楽会に
参加させていただきました。

しばし
子どもたちを中心とした
幸せな音楽の調べを
楽しみました。

当時の仕事が
こういう形で報われることを
本当にうれしく思います。

それにしても、
ほぼ一年ぶりに会う
子どもたちの成長ぶりには
ビックリ!!

私の脳裏には
初めて出会った5年前の
残像がありますから、

おおっ、立派に歌ってる!とか、
大人っぽくなったな、とか、
いちいち驚いていました(笑)

大人も変わらないようでいて、
それだけ歳を重ねているという
ことですね。

2009年12月20日

方言のような家づくり

カテゴリー: 今日のできごと

昨夜、今年四回目の木の建築塾

アルセッド三井所 清典氏による、
中越地震で被災した豪雪地帯、
山古志村の震災復興の取り組みに関する講演で、
私たちにとってとても重要な
テーマのお話でした。

その講演の中で
とても印象的だったお話があります。

それは、
「方言のような家づくり」。

設計者の独りよがりな
デザイン感覚ではなく、
各地域の気候風土との対話の中で
編み出される意匠。

これが大切なのだ、
というお話。

とても共感しました。

2009年12月17日

さつまいも収穫

カテゴリー: 今日のできごと

今年の夏、
庭先に埋めたサツマイモ
昨日ムスコが収穫しました。

私がいるときに、
と思ったのですが、
ここのところ外出ばかり、
一方、学級閉鎖のため
家でブラブラするしかない息子は
待ち切れずに所員をつかまえて、
収穫しようということに
なったようです。

ネコの額の庭先で育てたので、
収穫量は少なかったですが、
それでもこうして収穫できると
うれしいですね。

ムスコも、
収穫祭やろうやろうと
大喜びです。

子どもたちの反応を見ていると、
何かを作ったり育てたりするのって、
人として根源的な楽しみの
一つのような気がします。

さてどうやって
いただきますかね?

2009年12月15日

久しぶりに目方を測る

カテゴリー: 今日のできごと

今週末、ラグビーの試合をするので、
少し身体を馴らしておこうと思って、
久しぶりにジムに行きました。

そして久しぶりに
体重計に乗ったのですが、
「マジ?」と思わず
つぶやいてしまいました。

ここのところ、
大食いしていたからなあ。

現場に出て作業したり、
子どもたちと一緒に
ラグビーを楽しんでいたりすると、
実はそんなに
身体を動かしていないのに
それなりに疲労感は感じるので、
今日はよく動いたと錯覚し、
ついたくさん
食べてしまうのです。

現場にいるときは、
お茶の時間、
職人さんたちとつい一緒になって
目の前のお菓子をがまんできずに
ポリポリたくさん食べてしまいます。

移動も最近、
目的地が到底自転車で
行ける場所ではないことが多く、
手段は車ばかり。

今日は生活改善の
いい刺激になりました。

やはり身体が資本ですからね。
たまには走ろう。

2009年12月11日

贈り水

カテゴリー: 今日のできごと


夏に引き続き、
VanaHというお水を
贈り物として
いただきました。

いわゆる
ミネラルウォーターなのですが、

この水が
子どもたちに
大人気!

確かに何か、
違う気がします。

Oさん、ありがとう!

2009年12月8日

あたり一面

カテゴリー: 今日のできごと


現場に向かうため、
車で山道を走っていると、
あたり一面、
ススキが生えているところを発見。

薄黄色の無数のススキが
真っ青な空に向かって
手を振っている光景は、
とても幻想的でした。

まちを走ると
風景に心ひかれて
車を留めて写真を撮る、
なんてことはめったにないのですが、

山や海を走ると、
そんな風景に出会うことが
多いですね。

最近まちの道路が
ひどく混んでいることもあって、
できるだけ山道を
選びたいと思っています。

2009年12月3日

久々にみそぐ

カテゴリー: 今日のできごと

昨日は一日、
どうもしんどいと思って、
夜熱を測ったら、
久々の38℃越え。

しかし、
周りは飲め飲めという
薬を敢えて飲まず、
鍋と大根おろしを食べ、
水分をたくさん飲んで、
早めに寝たら、
今朝は汗びっしょりになって
お目覚め。

熱は36℃前後に
落ち着いていました。

年に1、2度来る、
身体の‘みそぎ’だったようです。

おかげで身体の重いものが
一晩で抜けたような感じです。

しかし、
この時期熱が上がると、
どうしても
神経質にならざるを得ませんね。

一晩明けて、
熱が下がらなかったら、
流行に乗ってしまったことを
覚悟していましたが、
よかった、よかった。

時代遅れのタチが
幸いしました(笑)。