にわか泥屋
茅ヶ崎あ邸で余った荒壁土を
工務店と我が所員、総勢7名で、
次に使う場所へ運びました。
土の余りは全て、
ゴミにならず、
次へ次へと使えます。
それにしても。
たっぷり水気を含んだ土は
ずっしりきます。
おかげで眠い。
土が去った茅ヶ崎あ邸。
これで庭がすっきりしました。
9月に入り、
車での移動がさらに多い私。
今車の中は、
Superflyの音楽一色、
今月初め、
発売日に買ったアルバム、
Box Emotionsを
何十回転です。
いやあ歌うまいっすねー。
曲ごとに声色の表現が違うから、
聴いていて飽きません。
またうまい人の歌って、
私にとってかえってそれが
‘耳にイタい’ことがありますが、
それがない。
パンチの効いた曲でも、
あくまでも柔らかく、
歌声が耳に入ってきます。
それと音ですね。
HPのプロフィールにもある通り、
60-70年代‘古典’への傾倒を滲ませつつも、
‘今’を感じるカッコよさです。
さらに私が
何の根拠もなく感じるのは、
曲を作る時の
お互いの技術を尊重し合う、
チームワークのよさ。
実際どうだか
分かりませんけどね、
同じ、何かを作る身として、
何かそんな匂いを
感じるのです。
今日は999。
こういうめったにない
ぞろ目の日は、
正月のように
ウキウキします。
さて今日は一日材木屋で
これから始まる2棟の家で
使わせていただく材木の見つくろい。
同じ家、同じ木組みでも、
使う木によって空間の雰囲気が変わるので、
ここでそれを想像するだけでも
楽しいです。
しかもここは、
色々な木があるので、
様々な妄想が広がります。
だけど選べるのはただ一つ。
うーん、例えばケーキ屋で
ケーキを一つ選ぶときのように
悩ましいです(笑)
ケーキ屋へ行くと、
だいたいがショーケースの前で
腕組みなどしながら、
どれにしようか、
考えちゃいますよね。
スパスパっと、これっ、
と指さして買っている人、
あまり見たことありません。
しかしその悩んでいる時間が
楽しかったりします。
居間の片隅にある
昔の学校にあった、
木の椅子の下。
私が以前、
古道具屋で見つけ、
使う目的も考えずに(笑)
衝動買いしてきたもので,
買ってきたときは
ヨメに怒られたものです。
しかしこの椅子、
ジェットくんの身体が
ちょうどすっぽり入る
大きさで、
自らこの場所を見つけ、
居心地がいいのか、
いつの間にか
自分の‘部屋’の一つと
してしまいました。
椅子の目的が
見つかってよかった(笑)