ブログ
2009年8月21日

できるんです

カテゴリー: 今日のできごと

今日八王子の現場へ寄ったら、
竹小舞かきがほとんど終わり、
荒壁土が塗られ始めていました。

これらはほぼ全て、自主施工。

竹小舞で下地を作って…、という壁は、
今やとても珍しくなってしまって、
職人さん自体いなくなってしまったと
思われがちです。

もちろんそれらの仕事も
奥深い世界ですが、
しかしやる気と時間と根気があれば、
実はこうして、
私たちでも作ることができるのです。

昔昔は、
「結」という仕組みの中で、
村中の人が集まって、
自分たちで壁を作っていたようですしね。

私は自分たちで家を作っている時の
現場に流れている
愛の静寂に包まれた空気感が好きです。

最近こうして、
お時間の許す限り、
自分たちで壁を作る建主さんが
増えてきました。

これからも大歓迎です。

2009年8月19日

京土産といえば

カテゴリー: 今日のできごと

阿闇梨餅!

お土産になる和菓子は、
アンコと何かの組み合わせで、
荒っぽくいえば、
どれも同じような印象ですが、
その中でもこの阿闇梨餅は
一歩秀でている
という感じがします。

甘さを抑え気味のアンコと
ほどほどにもちもちした皮の
バランスが絶妙で、おいしい!

京都に行った際には、
ほぼ毎回、
お土産用はもちろんのこと、
自分用にも購入します。

出会いは学生の頃。

阿闇梨餅の製造元が
通っていた大学の近所、
しかもよく行っていた定食屋の
目の前にありまして、
研究室で泊まりがけの見学ツアーに行く際、
先輩がそこでお土産として
阿闇梨餅を調達していたのを見て
初めて知りました。

それ以来私も、
食べておいしかったので、
ずっと京土産として
利用させていただいております。

当時は売っているところも
限られていましたし、
お土産に持っていくと
珍しがられたものでしたが、

今は売場に行くと、
阿闇梨餅のところだけ
行列ができているというほど、
大人気!

お持ちすると、
「これ、おいしいのよねえ」
と言われるほど、
認知度も高まったように思います。

アジャリモチという
一見イカつい名前も
印象が強いので、
覚えてもらいやすそうですね。

たまに本店に行って
購入するのですが、
なかなか滅多に機会のない、
自分を育ててくれたまちに
足を運ぶ口実ができるというのも
うれしいかぎりです。

2009年8月18日

さあ

カテゴリー: 今日のできごと

今日妻の実家のある滋賀県から
鎌倉に戻ってまいりました。

週末を外したので、
帰り道は比較的落ち着いていました。

これで1週間いただいた夏休みも終わり。
十分満喫し、英気を養いました。

さあ、明日から仕事です!

2009年8月17日

父13周年

カテゴリー: 今日のできごと


今日は長女の誕生日。

私にとって、
父記念日でもあります。

何度迎えても、
恐る恐る、
初めて我が子を抱えた感触を
昨日のことのように思い出す、
とても感慨深い日です。

2009年8月16日

夏恒例の

カテゴリー: 今日のできごと


昨日今日と、
天竜川の支流、
気田川を下りました。

私の場合、
川を旅しなければ、
夏が来たとはいえません。

詳しくは後ほど
こちらで報告しますので、
お楽しみに!

このあたり、
見覚えあるなあと思ったら、
一昨年末の木の建築塾
来たところです。

2009年8月14日

夏の王道

カテゴリー: 今日のできごと


宮川の川辺で
バーベキューしたあと、
伊勢まで行って、
赤福氷を食べました。

やっぱり夏は氷!

しかもこの赤福氷は
もの凄い人気で、
お店の前は長蛇の列でした。

水辺で遊んだあとに氷、
暑い夏の王道です。

連日水辺へ

カテゴリー: 今日のできごと


今日も水辺を求めて、
家族親戚一同、
三重県の宮川の川辺に行き、
バーベキューしました。

宮川は、
去年川下り
行ったところです。

去年行ってみて
子どもも遊べそうな
場所があったので、
今年もほぼ同じ時期に
ここへ来てしまいました。

外で炭火で焼く
肉と野菜は、
とてもおいしいですね。

つい食べすぎてしまいます。

2009年8月13日

大河内山荘

カテゴリー: 今日のできごと


先日の建主さんとの
打ち合わせの際、
京都嵐山の大河内山荘のことが
話題に出たので、
妻の実家に帰省している間、
早速行ってまいりました。

京都で観光、というと、
寺や神社に目が行きがちですが、
この個人の財を投じて
長年作り上げた庭園は、
京都のよさが
ぎゅっと凝縮されていました。

しかも、
こんなにすばらしい
空間であるにもかかわらず、
あまり知られていないのか、
入園料がやや高めだからなのか、
(大人1千円、子ども五百円)
観光客でごった返しているわけでもなく、
落ち着いて堪能できるというのも
よかったです。

見学後にいただける
抹茶とお菓子のサービスも、
歩き回って汗をかいた身体に
うれしいご褒美でした。

紅葉の美しい季節に
また来たいなあ。