ブログ
2019年6月30日

それにしても広い

カテゴリー: 新築の仕事 上里は邸

上里は邸にて。

全ての床の養生が剥がれ、

本日建主さんと
蜜蝋ワックス掛け作業。

一気にゲンバから
イエらしくなりました。

それにしても、広い。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2019年6月29日

念願の一つが叶う

カテゴリー: 新築の仕事 上里は邸

上里は邸にて。

オイルストーブ廻りの
敷瓦が貼り終わりました。

敷瓦はいつもの
五十嵐さんが達磨窯で
焼いたものですが、

50×200というサイズの
敷瓦を使ったのは、
これが初めて。

5、6年ほど前に
このサイズも作るよ、
と五十嵐さんから聞いて以来、

いつか絶対に使いたい!
と思っていたのですが、

ここで念願が叶いました。

窯の中で置かれた様子が
そのまま瓦の表情に転写され、

また五十嵐さんの息づかいも
聞こえてくるようです。

これもずっと
眺めていられるなあ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

升目の光

カテゴリー: 新築の仕事 上里は邸

上里は邸にて。

升目状の玄関建具が
入りました。

この格子の割付の建具は、

しっかりと
防犯機能を発揮しつつ、

光の入り方が
気に入っていて、

とくに引き違いの玄関の時に
定番の一つになってます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2019年6月26日

最強レンジフード

カテゴリー: 改修の仕事

鎌倉大町の現場にて。

久しぶりに
グリーンハイキを設置。

とはいっても、
以前もグリーンハイキだったので、
交換と言ったほうが正しいのですが。

コンロからの蒸気を
真横で直ちに排気できるので、
レンジフードとしての性能は、
最強だと思います。

課題はメンテ。

ここは2階に付いているし、
プロペラ部分の掃除は、
業者さんにお願いしたほうが
いいかもですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

部屋が大人びる

カテゴリー: 改修の仕事

鎌倉大町の改修現場にて。

今日ピアノ室の
目板張りの壁を
こげ茶色に塗装。

付近の家具との
色合いとも同調して、

大人びた空間の
ピアノ室になりそうです。

ところで写真は、
逆光で色が
よく分かりませんね(笑)。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2019年6月25日

ガラリと

カテゴリー: 改修の仕事

鎌倉大町の改修現場にて。

元々和室だった部屋を
ピアノ室に改造。

押入の建具を
ガラリ戸に交換したら、

それだけでがらりと
雰囲気が変わりました。

はい、いちおう
だじゃれです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2019年6月24日

あたかも

武川の古民家にて。

第二期の改修が完成して
約2カ月経ちますが、

そういえば外観の紹介を
し損ねていました(笑)。

以前はモルタルで覆われ、
まさに「昭和」な外観、

それに対して新たな手が
かなり入りましたが、

それをあまり
感じさせない

あたかも以前から
そうであったような

なつかしい感じに
なったと思います。

私が古民家に手を入れる時、
心がけていることです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2019年6月21日

少々のことがあっても

武川の古民家にて。

今日の午後、
少し立ち寄って
屋根の修繕。

瓦は少々のことがあっても
実に直しやすいですね。

そしてやはり、
五十嵐さんの焼いた瓦は
燻し銀の波が
本当に美しい。

しばらく屋根の上に座り込んで
屋根を眺めていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

家らしく

カテゴリー: 新築の仕事 上里は邸

上里は邸にて。

外部の木建具が入り、

こわし始めてから約2年、
ようやく再び
家らしくなってきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今度は泊りがけで

カテゴリー: 新築の仕事 上里は邸

上里は邸にて。

仕上げに向けて
職人たちが
現場に詰めています。

タイル職人の小澤さんも、
泊りがけで連日作業。

現在はキッチンのタイルを
進めており、

終わり次第、
ストーブ廻りに
敷瓦を張る予定です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA