2019年6月17日 いつもの背中 カテゴリー: 改修の仕事 鎌倉大町の改修現場にて。 キッチンの家具が並べ終わり、 いつもの背中(笑)。 仕上がりが 楽しみです。 2019年6月14日 生きもののよう カテゴリー: 新築の仕事 上里は邸 上里は邸にて。 玄関の中の土間は、 達磨窯で焼いた敷瓦。 光の当たり具合によって 微妙に表情を変える床は、 まるで生きもののようです。 ずっと眺めて いられますね。 上里ご開帳 カテゴリー: 新築の仕事 上里は邸 上里は邸にて。 昨日、 約2年弱もの長い間 掛かっていた足場が ついに払われました。 ここは南面もご自宅のため 防塵シートを張っておらず、 様子はよく見えていたのですが、 やはり足場がないと スッキリ見えます。 いよいよ仕上げに向けて あと2週間追い込みです。 2019年6月12日 クリに入れ替える カテゴリー: 改修の仕事 鎌倉大町の改修現場にて。 昨日は 新たなキッチンを運び込み、 古いキッチンを解体し、 そして今日は、 新たなクリのキッチンを組み立て。 搬入の難しい場所、 また複雑な形状のキッチンですが、 チームワークよく進み、 二日間でほぼほぼ かたちとなりました。 2019年6月11日 軽トラバンザイ カテゴリー: 改修の仕事 その他 今日はがやがやと キッチン改修のために、 「きらくな解体屋」。 それにしても軽トラックは 本当に便利です。 とくに道の狭い鎌倉は、 身をもって感じます。 ちなみに家具の搬入も、 いったん職人たちが 早朝うちの前に集まって 家具をみんなの 軽バンや軽トラックに 移し替え、 無事現場に 運び入れることができました。 2019年6月10日 手洗いから始まる改修工事 カテゴリー: 改修の仕事 鎌倉の二階堂で、 古い家の改修工事が 始まりました。 まずはいきなり、 便器の交換から。 元々の便器が 壊れていて、 このままだと 仕事の最中に 用を足す時に 調子悪いためです。 何しろ近くに コンビニなどない 山のてっぺんですからね。 ここは 自主施工支援型で 進めるのですが、 たくさんの応援が 期待できそうで 楽しみです。 2019年6月8日 柔らかい音のために カテゴリー: 改修の仕事 鎌倉大町の改修現場にて。 ピアノ室の壁に サワラの目板張りを企て中。 柔らかいサワラが 柔らかく音を 響かせてくれることを 期待しています。 2019年6月3日 楕円がご縁 カテゴリー: 改修の仕事 今日のできごと 6月初めの月曜日。 改修および修繕の仕事が 2件始まりました。 一つは厨房と和室、 一つは屋根、 共通しているのは、 どちらも建主さんが ラグビーとご縁のある方、 しかもどちらも 入っている職人さんに ラグビー関係者がおります。 打ち合わせの合間にも 少しラグビーの話ができたりして なんだかとてもうれしいです。 これも一つの 趣味が実益に、 なのかな? 2019年6月2日 仕上げに向けて カテゴリー: 新築の仕事 上里は邸 上里は邸にて。 一年半越しの大工工事が ほぼ完了。 これから室内の仕上げに向けて 現場が動き始めていきます。 それにしても ここまで日曜日の早朝ドライブ、 気持ちよかったなー。 2019年4月19日 蚕になった気持ちで カテゴリー: 柳澤たてもの塾 新築の仕事 武川の古民家 武川の古民家にて。 当初は埃まみれだった 養蚕部屋が、 大きな寝室に変貌。 夏は上から風が抜け、 冬は下から薪ストーブの熱が届いて、 蚕になった気持ちで(笑) 心地よく眠れそうです。 投稿ナビゲーション 新しい記事 1 … 19 20 21 … 68 古い記事
2019年6月14日 生きもののよう カテゴリー: 新築の仕事 上里は邸 上里は邸にて。 玄関の中の土間は、 達磨窯で焼いた敷瓦。 光の当たり具合によって 微妙に表情を変える床は、 まるで生きもののようです。 ずっと眺めて いられますね。
上里ご開帳 カテゴリー: 新築の仕事 上里は邸 上里は邸にて。 昨日、 約2年弱もの長い間 掛かっていた足場が ついに払われました。 ここは南面もご自宅のため 防塵シートを張っておらず、 様子はよく見えていたのですが、 やはり足場がないと スッキリ見えます。 いよいよ仕上げに向けて あと2週間追い込みです。
2019年6月12日 クリに入れ替える カテゴリー: 改修の仕事 鎌倉大町の改修現場にて。 昨日は 新たなキッチンを運び込み、 古いキッチンを解体し、 そして今日は、 新たなクリのキッチンを組み立て。 搬入の難しい場所、 また複雑な形状のキッチンですが、 チームワークよく進み、 二日間でほぼほぼ かたちとなりました。
2019年6月11日 軽トラバンザイ カテゴリー: 改修の仕事 その他 今日はがやがやと キッチン改修のために、 「きらくな解体屋」。 それにしても軽トラックは 本当に便利です。 とくに道の狭い鎌倉は、 身をもって感じます。 ちなみに家具の搬入も、 いったん職人たちが 早朝うちの前に集まって 家具をみんなの 軽バンや軽トラックに 移し替え、 無事現場に 運び入れることができました。
2019年6月10日 手洗いから始まる改修工事 カテゴリー: 改修の仕事 鎌倉の二階堂で、 古い家の改修工事が 始まりました。 まずはいきなり、 便器の交換から。 元々の便器が 壊れていて、 このままだと 仕事の最中に 用を足す時に 調子悪いためです。 何しろ近くに コンビニなどない 山のてっぺんですからね。 ここは 自主施工支援型で 進めるのですが、 たくさんの応援が 期待できそうで 楽しみです。
2019年6月8日 柔らかい音のために カテゴリー: 改修の仕事 鎌倉大町の改修現場にて。 ピアノ室の壁に サワラの目板張りを企て中。 柔らかいサワラが 柔らかく音を 響かせてくれることを 期待しています。
2019年6月3日 楕円がご縁 カテゴリー: 改修の仕事 今日のできごと 6月初めの月曜日。 改修および修繕の仕事が 2件始まりました。 一つは厨房と和室、 一つは屋根、 共通しているのは、 どちらも建主さんが ラグビーとご縁のある方、 しかもどちらも 入っている職人さんに ラグビー関係者がおります。 打ち合わせの合間にも 少しラグビーの話ができたりして なんだかとてもうれしいです。 これも一つの 趣味が実益に、 なのかな?
2019年6月2日 仕上げに向けて カテゴリー: 新築の仕事 上里は邸 上里は邸にて。 一年半越しの大工工事が ほぼ完了。 これから室内の仕上げに向けて 現場が動き始めていきます。 それにしても ここまで日曜日の早朝ドライブ、 気持ちよかったなー。
2019年4月19日 蚕になった気持ちで カテゴリー: 柳澤たてもの塾 新築の仕事 武川の古民家 武川の古民家にて。 当初は埃まみれだった 養蚕部屋が、 大きな寝室に変貌。 夏は上から風が抜け、 冬は下から薪ストーブの熱が届いて、 蚕になった気持ちで(笑) 心地よく眠れそうです。