ブログ
2019年4月19日

ふわっと柔らかい

武川の古民家にて。

昨年晩秋の文化の日に
みんなで叩いた土間が
一部ご開帳。

セメントで固めた土間と
似ているといえば似ていますが、

やっぱり一見して
表情がふわっと柔らかい。

地面に頬を当てて、
撫でてみたい気持ちになる
表情です。

みんなの一心不乱にたたく背中も
思い出すからかなあ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2019年4月13日

最終面

カテゴリー: 新築の仕事 上里は邸

上里は邸にて。

外壁の板も
いよいよ最終面の
南側までたどり着き、

完成の様子が
うかがえるようになりました。

足場が取れる日も
見えてきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2019年4月9日

ツカをつかいまわし

武川の古民家にて。

小屋裏が露わとなったことにより、
いろんな面白いことも
見えてきたのですが、

その一つは、

かつて小屋束で使っていたであろう部材を
ちょっと寸が足らない部位に
挟み込んで使っていました。

見えないから、ま、ええやろう
いうことだったと思いますが、

昔の人たちの
使えるものは
使ってやろうという
気概の現れともいえます。

こんなあり合わせ、
大好き、

あり合わせが
うまくはまった時は、
うれしくなりますしね。

いつか廃材という廃材をかき集めて、
オモシロイ小屋建ててみたいです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2019年4月8日

一気に変身

武川の古民家にて。

長かった第二期工事も
もうすぐ完了。

養生を剥がし、
掃除をして、
蜜蝋ワックス掛けの作業。

今日一気にゲンバから
住まいへと変身しました。

この瞬間が
本当に楽しい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2019年3月22日

昇りやすくなる

カテゴリー: 新築の仕事 上里は邸

上里は邸にて。

階段が取り付きました。

柱と梁が三次元に
出てたり引っ込んでいたりするので、

たいへんな苦労だったと
察します。

しかし今まで梯子でしたが、

これでだいぶ2階に
昇りやすくなりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2019年3月18日

オールスター

武川の古民家にて。

第二期改修工事の完了に向けて、
大詰め。
 
現場には、
偶然も含めて、

左官、タイル、建具、ガラス、大工と
きらくなたてものやのオールスター、
といってもいい面々が集合。

はい、楽しかったです(笑)。

今日で完成の様子も、
だいぶ見えてきました。
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2019年3月5日

毎週ぼちぼちと

カテゴリー: 新築の仕事 上里は邸

上里は邸にて。

ここ最近、
毎週のように上里に来て、
‘きらくなとそうや’。

74坪分ある外壁の板を
ぼちぼち塗り進めています。

最近は雨の日が多く、
天気予報もにらみながら
日を決めなければなりません。

その外壁の板も
並行して大工が張り始め、
外観がイメージできるように
なってきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

低い鴨居で思い出す

上里は邸にて。

外部の木建具枠が
できあがりました。

この家は、
古い家の改修、

座敷の鴨居高さが
5尺7寸なのですが、

外部の鴨居は
それよりやや高いだけで

すごく解放感があるように
感じます。

鴨居の高さの話と言えば、
もう三年も前のこと。

ご縁で建築家・奥村まことさんに
お会いする機会をいただきました。

天に召される
少し前のことで、

彼女はベッドに腰掛けながら、
確か三時間近く四方山話を
させていただきました。

一つ一つのお話が
楽しくて三時間があっという間、

かといって
その間具体的にどんな話をしたかは
記憶が途切れ途切れなのですが、

鮮明に覚えていることの一つは、
窓の高さのお話しでした。

割と唐突に、
「今の鴨居の高さは高い」
「だからバランスが悪い」
「6尺もあれば十分」
という話を切り出されました。

確かにその通りだと思う一方で、

サッシの規格や
現代人の身長の高さを考えると、

なかなか開口部を低くする勇気は
ありませんでした。

しかし今回は、
古民家の改修ゆえに

室内の鴨居高さは強制的に
私の頭すれすれの5尺7寸。

改めて
その鴨居の下を歩いてみると、

座り込んでみたくなるほど
落ち着く。

開口部の様子を
引いてみてみると、

やはりプロポーションがいい。

そして頭の高さギリギリだと、
鴨居をくぐる時、

軽く会釈する感じになるのも
なんだかいい(笑)。

この光景を見て、

キレのいい
かつおだやかな
あの時の言葉を
思い出しました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2019年2月28日

月末節目

武川の古民家にて。

今日は厨房家具の取付。

厨房が取り付いて
長い長い大工仕事が一段落。

来月からは、
タイル、左官、建具、設備、電気…と、
完成に向けて目まぐるしく
職人たちが出入りすることになります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA