ブログ
2018年9月28日

また来よう

武川の古民家にて。

土台と柱の傷んでいた箇所を
直したので、

壁一枚作り直す必要があり、
一人静かにタケコマイカキ隊、

ホントは朝から来て
土塗るところまでいきたかったのですが、

朝いろいろと事件がありまして、
3時ごろ現場着、

また古いたてものだと
間渡し竹も一筋縄にはいかず、

縦簾のみの施工となりました。

来週また来ます。

来週は、
温泉入りたいなー。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2018年9月26日

愛を放つ壁

カテゴリー: 新築の仕事 逗子た邸

逗子た邸にて。

室内の壁はほぼ全て
建主さんが自分たちで仕上げたのですが、

最後一週間は怒涛のような日々、
毎日夜遅くまでがんばっていました。

しかし遠くから毎日のように
お友だちが駆けつけてくれて、

悲壮感漂う、なんてことは
まったくなく、

いつ見ても楽しそうに
手を動かしていました。

忙しすぎると
かえってハイテンションになることが
あると思うのですが、

その状態に近かったのでしょうか。

作業最終日も
作業が深夜に及んだようで
仕上げの様子を確認せぬまま
お住まいになり始めたのですが、

今日玄関に入るなり
正面に見えた壁に
とても感動してしまいました。

写真でうまく伝えきれないのが
残念ですが、

この家に対する愛があふれていて
なんだか気持ちがすごく
あたたかくなる絵でした。

この愛とあたたかさが
いつ来ても楽しい雰囲気を
作っていたんだろうなあ。

自分が大好きな場は、

空間構成がすばらしいとか
高度な技術を駆使して、とか
そういうこともあるけれど、

いちばんは
あふれんばかりの愛を
感じる場です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

手で作ったものだからこそ

カテゴリー: 新築の仕事 逗子た邸

逗子た邸にて。

洗面所には、
建主さんのお友だちが
焼いたタイルを張りました。

手作りだけに
サイズはまちまちでしたが、

手作りだからこその
深みのある味わい、

このタイルを活かそうと、
このタイルを並べてみて
測った寸法で、

洗面所の台の幅の寸法を
決めました。

納まってみても
本当によい感じです。

この味わいは、
五十嵐さんが達磨窯で焼いた
敷瓦に通じるものがありますね。

なお洗面ボウルと水栓は、
最近のきらくなたてものやの定番の一つ、

TOTOのSK106と、
2つの真鍮水栓です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2018年9月18日

ここにしかない壁

カテゴリー: 新築の仕事 逗子た邸

逗子た邸の室内の壁は、
8割がた自分たちで塗って
仕上げているのですが、

今日うかがってみると
いつのまにか楽しそうな壁が
できあがっていました。

指先で気ままに描いた波が立ち、
家族みんなの手形がついた、

‘ここにしかない’壁です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2018年9月14日

どこでも好き

カテゴリー: 新築の仕事 逗子た邸

逗子た邸にて。

居間と寝室の間、
いわば家の中心というべき場所を
土間としました。

直前までは
床が張られていましたが、

実は約50年前、
元々の設計が
そうだったようで、

結果として
元に戻した感じです。

土間の仕上げは、
きらくなたてものやが大好きな
五十嵐さんが焼いた敷瓦。

伝統工法のたてものだろうが、
2×4のたてものだろうが、

やっぱりこの表情は
どこでも好きです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

楽しそうな声とあたたかな目のおかげで

カテゴリー: 新築の仕事 逗子た邸

逗子た邸にて。

2×4の家の改修ですが、
寝室に土を塗りたいとのことで、

棕櫚縄をくるくる巻いた竹を
壁に打ち付け、

そこに荒壁土を塗りました。

塗り方は、
いつもの手塗り

手塗りだと、
小さな子どもも
作業に参加できます。

実はこの表情が
とてもよかったりするのですが、

私があとで
鏝で均させていただきました。

今日は夜遅くまで
かかってしまいましたが、

日中の子どもたちの楽しそうな声と
大人たちのあたたかな目のおかげで

心地よい疲労感でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2018年9月3日

いよいよ再開

武川の古民家にて。

この夏小休止していましたが、
9月中旬より再開!

いよいよ第二期完成に向けて
動き始めます。

11月には土間タタキの
ワークショップも予定しています。

作業だけでなく、
ここでの出会いや再会を
楽しみにしています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2018年9月1日

上里は邸のタケコマイカキ隊(8回目)

カテゴリー: 新築の仕事 上里は邸

夏休み最後のタケコマイカキ隊は、
建主さんの奥さんのお友だち、
女子2人で来てくださいました。

最初はひたすら
割った竹の節取り。

たいへん地味な作業ですが、
「楽しい」と言ってくれて
うれしい…。

そして午後は、
次々と竹小舞を
かいてくれて、

2階も竹の格子で
覆われ始めていきました。

ありがたい!

うれしい、とありがたいに
満ち溢れたタケコマイカキ隊です。

これで2階は1/3といったところ。

夏休み期間中の
タケコマイカキ隊は
これで全日程終了ですが、

まだ作業は残っていますので、
9月は、15日と22日に
作業します。

皆さん、ぜひ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2018年8月31日

みんなで丸を造る

カテゴリー: 新築の仕事 逗子た邸

ツーバイフォーの
改修ではありますが、

家族が集う土間の一角に
丸い穴を開けた土壁を作りました。

参加者数は・・・・・・・、
分かりません(笑)。

それくらいたくさんの
子どもたちと大人が
建主さんのお声がけで
参加してくれました。

壁の枚数を考えたら、
人数が多すぎて、

ちょっと遊ばせて
しまったかもしれませんが、

みんなで作る時間を
たくさんの方々と共有できて
よかったです。

今度この家に来る時、
この壁を見たら、

夏が終わる今日の日のことを
きっと思い出してくれると
思います。

それがうれしい。

それにしても、
現在「丸」がはやりの
きらくなたてものやです(笑)。
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2018年8月28日

上里は邸のタケコマイカキ隊(7回目)

カテゴリー: 新築の仕事 上里は邸

今日は平日なので、
建主さんと私だけかな、
と思っていたら、

2回目に来てくださった戸塚の方が
お友だちを連れて、
再度来てくださいました。

おかげさまで今日も
竹割り、節取り含めて
かなり進めることができまして、

いよいよ2階に突入!

やはり2階は
景色と風が違います。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日のお昼ごはんは、
豚キムチ丼!