ブログ
2008年11月9日

桂を料理

カテゴリー: 藤沢む邸


長さ約4m、厚さ約3寸の桂の板で、
厨房の作業台と食卓を
作ることになりました。

今朝、その板を目の前にして、
飯能にある大工の下小屋で、
どう料理するか、
大工と話し合いました。

程よく赤身がのって
いい表情をしています。

2008年11月8日

あたたかい夜

カテゴリー: 今日のできごと

いつも設備工事をお願いしている
森田水工さんに誘われて、
湘南台文化センターで行われた
てつろうさんのライブに
行ってきました。

実はてつろうさん、
森田水工さんの実のお兄さんです。
背格好がやはり似ています。

初めて聴かせていただいたのですが、
いいですねー。

CD3枚買って、
早速聞きまくっています。

湘南らしく、
あったかい感じです。

てつろうさんの歌と、
ライブのあと食べた、
へっころ谷の
ネギキムチほうとうのおかげで、
今日は冷たい夜でしたが、
ほっこりした気分で
帰路につきました。

2008年11月7日

あの草は今

カテゴリー: 鎌倉ほ邸


壁仕上げの都合で、
階段の壁に
移されていました。

少し枯れても、
相変わらず華やぎを
与えてくれます。

2008年11月6日

いよいよおフロ

カテゴリー: 藤沢む邸


浴槽が入ってきたので、
お風呂の納まりを
水道屋とタイル屋とで
打ち合わせ。

それにしても浴槽は、
鋳物ホーロー製なので、
重そうです。

ところで土台がクリだと、
写真のとおり、どうしても、
基礎にアクが流れてしまいます。
しかしこれは、
しばらくすると色が薄くなり、
目立たなくなります。

2008年11月5日

秋空の下配筋確認

カテゴリー: 今日のできごと


身体は少しグズついていますが、
お天気は実に気持ちいい!

そんなお天気のもと、
鉄筋の状況確認、および、
電気屋、水道屋と打ち合わせのため、
藤野のゲンバへ。

秋の空と山を見ながら、
ちょうどよいドライブです。

さて今回、
設計の都合で、
基礎がだいぶ複雑な
カタチをしています。

ぐにゃぐにゃ
曲がっているとかではなくて、
同じ通りでも、
基礎幅が変わったり、
高さが変わったり。

そんな基礎を
一人で楽しんで作ってくださる
カシラに感謝!

2008年11月4日

鎌倉ほ邸は今 081104

カテゴリー: 鎌倉ほ邸

妻面の一部に
土佐漆喰が塗られました。

二つの給気口が
ロボットの目のようです。

玄関に入ると、
誰か職人の仕業で、
その辺で採ってきたであろう草が
照明器具用の配線に
架けられていました。

これだけで現場が
華やいで見えます。

2008年11月3日

木端看板

カテゴリー: 今日のできごと


今日は「ふれあい広場」という
地域のイベントでした。

昨日の日記で書いたとおり、
現場で出た木端をかき集め、
炊き出し用の燃料に供給。

それとともに、
現場で出た半端なヒノキの板を使って
模擬店用の看板を2つ作りました。

かかった材料費は、
丁番のみ。
あとは本来、
捨てられる運命にあった木。

現場で余る材の長さが短いので、
しかもこの材はもともと、
床下地に使う規格外の材だったので、
A2の紙が入る看板を作ろうと思うと
どうしてもツギハギとなりますが、
材を選んで、そこそこの看板となりました。

現場で余った材は
燃料にするのもよいですが、
こうしてカタチとして何かを作ると、
木も人も、いつまでも喜んでくれるので、
より大きな幸福感を感じます。

さて今度は、
何を作ろうかな?

2008年11月2日

木端収集屋

カテゴリー: 今日のできごと


今、家の前に
笑ってしまうほど、
たくさんの木端が
並んでいます。

ガラ袋に約15袋。

今進行中の現場から
かき集めたものです。

これらは明日、
地域で行うイベントの
炊き出し用の燃料として
使う予定です。

木端も再び
役割を与えられ、
きっと喜んでいると
思います。

2008年11月1日

壁の色検討中

カテゴリー: 藤沢む邸

今日用意した塗り見本は4つ。

土佐漆喰による砂漆喰

土佐漆喰に少々黄土を混ぜた砂漆喰

黄土塗

沖縄土による大津磨き

これらをたたき台に
建主さんと現場で話し合い、
方針を固めていきます。

2008年10月31日

箒礼賛

カテゴリー: 今日のできごと


私はほぼ毎朝、
箒を使って、
そしてたまに
雑巾を使って
掃除を行います。

掃除機は
押入から出すのが
めんどくさいということもあり、
あまり使いません。

それとやはり、
掃除機よりも、
箒を使って
掃除をするのが
好きです。

その理由はまず、
圧倒的に、
音がよい。

それと、
形が美しい。

次に、
毎日掃いたとしても、
塵や埃が
どれだけ出るか、
一目で分かります。

掃除を終えた後
チリトリにたまった
それらの堆積が
小さな達成感を
もたらしてくれます。

そして最後に、
掃除機で掃除をすると、
うちの犬が
それを自分の敵だと思って、
まとわりついては
吠えまくり、
また口先を
噛んでは逃げるを
繰り返すので、
全く落ち着きません。

案外この理由が
大きかったりして(笑)。