ブログ
2005年11月12日

雲が攻めてきた

カテゴリー: ピスカリア


葉山の夕暮れの海の続編。

黒い色の雲が、海上を攻めてきた。
その迫力に、砂浜の上でのけぞりそうになった。

ところで、写真の不思議。
普通のデジカメで撮った写真だけど、水平線が凹に見えません?目の錯覚?

葉山の海の秋の夕暮れ

カテゴリー: ピスカリア


今日は寒かった。
天気も曇り。
夕暮れ時、遥か西に雲のすき間からかすかに夕暮れの光がこぼれていた。

曇りは曇りで、空は豊かな表情を見せてくれる。

海ではウィンドサーフィンを楽しむ人が1人2人。
ゆったりと帆が動いている。
この時期は、寒いかもしれないが、人が少ないので、かえって伸び伸びゆっくりと自分のペースで楽しむことができるんだろうな。

2階の栗の板貼り完了

カテゴリー: ピスカリア


2階の床板が貼り終わった。
床板は、厚さ3.8cmの栗の板。
1階の天井も兼ねる。

1階からじっと天井を眺めていたら、首がおかしそうになってきた。

荒壁の表情

カテゴリー: ピスカリア


荒壁土を塗ってから、早1ヵ月。
荒壁も乾燥しきって、写真のとおりの状態に。
収縮が大きいので、大小のヒビが入っている。
これらを塞ぐように、中塗り+仕上げ塗りへと塗り重ねていく。

この土壁の効果なのか、一部外部と吹きさらしのところがあるのに、家の中はほんのり温かい感じがする。

2005年11月11日

追っかけで塗る

カテゴリー: 目黒か邸


ケイ砂混じりの土佐漆喰を、追っかけで塗る。
緑色っぽい色の壁は、中塗り土を塗って間もない壁。
まだ少し湿っている。
乾ききっていないところに、仕上げの土佐漆喰を塗る。

高野槙

カテゴリー: 目黒か邸


風呂桶のコウヤマキ近景。

あたりに漂う香りがいい。
ヒノキほど力強くなく、だけど主張のある少し甘い香り。
木肌も、ヒノキより少し柔らかい感じ。

上半分の材は、風呂ふた。
7〜8枚あるが、全てコウヤマキの柾目!
風呂ふたに使わんと、他の造作材に転用したい気分。

そして、これに連動して風呂に入る建具の框もコウヤマキに。
コウヤマキづくし。

完成したら浸かりに来ていいですか、Kさん。

2005年11月10日

建具が入るその2

カテゴリー: 目黒か邸


これは舞良戸。
Kさんの読書の場(?)=階段の踊り場、に取り付ける。

「舞って良し」という名前といい、好きだなあ、この建具。

建具が入るその1

カテゴリー: 目黒か邸


今日、建具が入った。
まだ障子紙が貼られていないが、基本的には空間の全ての構成が出揃ったので、急に空間が締まってきた。

運ぶ仕事

カテゴリー: 目黒か邸


昨日、桶屋さんから風呂桶が届いた。
コウヤマキの風呂桶だ。
あたりに何ともいえない柔らかい香りが漂う。

しかし何しろでかい。
約1m×約75cm×約65cmある。
これを風呂場まで運ぶ必要がある。
曲がるところは3ヵ所。
しかも幅の余裕が3㎝というところを通していかなくてはならない。
たまたまガラス屋の須藤さんが居合わせていたので、藤間さん、小口さん、石山さんと私の5人で力を合わせてワッショイ!
…なんて景気のいいものではなく、とにかく慎重に運んだ。

運び終わると、あたりはもう暗かった。
運ぶのに、およそ1時間かかったようだ。
わずか5mほどの距離を運ぶのに。

運ぶ仕事は、何人いようとも、みんな一同に風呂桶に神経を集中させる。
たいへんな仕事だけど、そこに居合わせる人たちの連帯感を深める。

2005年11月8日

栗の板

カテゴリー: ピスカリア


栗の厚板が貼られ始める。
写真はホール部分の天井兼2階の床。

栗は、縄文以来、使われてきた木。
僕らの遺伝子を刺激するのか、栗材を見ると、どうも心踊るものがある。
ワクワクしながら、貼られる様子を見る。

栗の板は、野趣がありそうで思いのほかおとなしい。
おとなしいけどどっしりとした存在感がある。
実際持ってみるがいい。とても重い材だ。
そういえばこの前、後藤さんとその場に居合わせた電気屋と私の3人がかりで材を2階に持ち上げたが、とてもたいへんだった。