ブログ
2023年2月11日

おいしい、楽しい、気持ちいいに溢れた日

カテゴリー: 二宮こ邸 事例集

二宮こ邸にて。

真冬の翌日、春が来ました。竹小舞の仕事、気持ちよかったなー。


お昼は、‘菜と根や’のお弁当。一品一品手が込んでいることが分かる本当においしいお弁当で、「味わう」とはこういうことなんだな、と思いながらいただきました。こりゃすぐ売り切れるはずだ。

2023年2月5日

誰かいたんだ

穏やかな早春の昼下がり、ご家族総出でタケコマイ隊。誰もいないんじゃなかろうかというくらい、みなさん静かに無になって手を動かしていました。

今後2月は毎週土曜日ワークショップします。よろしければぜひいらしてください。

瓦が運び込まれる

カテゴリー: 二宮こ邸 事例集

二宮こ邸にて。

現場に来ると、いつのまにか運搬がたいへんな敷地に瓦が運び込まれていました。

重量と距離を考えると、気が遠くなるような仕事量です。

2023年1月4日

2023年初仕事

カテゴリー: 二宮こ邸 事例集

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。

さて、二宮こ邸にて。

2023年初仕事は、実に心地よい冬晴れの下で、にぎやかに竹小舞の作業。幸先よい始まりとなりました。

2022年12月31日

竹があれば

カテゴリー: 二宮こ邸 事例集

二宮こ邸にて。

今年最後の日も静かに竹仕事。

竹があれば、ここもえがおで新年を迎えます。

2022年12月30日

タケコマイ隊初日

カテゴリー: 二宮こ邸 事例集

二宮こ邸にて、年の瀬にタケコマイ隊初日。

子どもの声、手作りのおやつ。現場はたてものへの愛に包まれていました。

出だし順調です。

2022年12月28日

下ごしらえ開始

カテゴリー: 二宮こ邸 事例集

二宮こ邸にて。

年末年始のお休みを利用して、建主さんが竹小舞作業を進められるように、今日からさっそく下ごしらえ。冬本番なのに陽射しがあたたかく、外で仕事していて気持ちよかったです。

2022年12月24日

無事上棟

カテゴリー: 二宮こ邸 事例集

二宮こ邸で、夕方無事棟が上がったようです。コロナに感染したため、初めて棟の上がる瞬間に立ち会えませんでしたが、こういうこともある。とくに歳を重ねれば。仕事を人に任せていくことも大事なことなのかなとも考えています。

皆さん、冷たい風が吹く中おつかれさまでした。

2022年12月17日

幼い子どもの役割

カテゴリー: 二宮こ邸 事例集

二宮こ邸のカキシブ隊三回目。

今日は伊豆で柱などを塗る予定でしたが、今日はお昼頃から雨予報。伊豆では雨を遮ることが難しいので、急きょ垂木を加工している湯河原の作業場に変更。ということで今日は垂木を中心に塗りました。

垂木は体積が小さいので、塗る前は梁などに比べると余裕に感じるのですが、本数が多いので実はなかなかにたいへん。しかし効率よく作業が進んでお昼頃には垂木が完了。そしてお昼前、屋根のかかっている場所に取り込めた頃にちょうど雨が降ってきました。

その後、午後は小さな面戸と屋根役物を塗装。3時のおやつの頃には全て塗りきることができました。

さて今日も、2歳の建主さんのお子さんが来てくれました。

幼い子どもは、実際に作業をやるわけでもない、遊んでいるか寝ているか。だけど周りを賑やかにしてくれることも仕事。何よりもその場にいてくれることが大事。なんか知らんけど親が丸一日木を塗ってたというかすかな記憶が、50年後100年後のこの家の未来を左右するような気がしてます。

2022年12月3日

梁を塗る

カテゴリー: 二宮こ邸 事例集

二宮こ邸のカキシブ隊2回目。今日は男手4人で重い梁を数十本塗りました。お昼ごはんもガテン系。