ブログ
2006年3月2日

銀座の中心で綿と麻を着ようと(心の中で)叫ぶ

カテゴリー: 今日のできごと

実に久しぶりに、所用で午後に銀座に行った。
やはりきらびやかなまちだ。
建物を見ていてもおもしろい。

そしてその街を歩く人たちは、女性はともかく男性はほぼ全てといっていいほど黒い色したスーツ姿だった。
最近の生活の行動範囲の中ではまず見られない光景だ。

私も3年前までは毎日のようにスーツを着ていた。
今では考えられない。
スーツ生活を辞めて半年後くらいだっただろうか、久しぶりにスーツを着たことがあるのだが、あまりの息苦しさにびっくりしたことがある。
とはいえ、ネクタイを取ったり緩めたりするとだらしなく見えるので、そうもできない。
それとちょっとした肉体労働にも向かない。
身体が汗ばむとなかなか汗が引かないどころか、裏の生地がしばらく肌にペタッとくっつく。
また大きな動きに追随しないので、私は何回か股を大きく割いてしまったことがある。あれは恥ずかしかった。

というわけで、少なくともスーツは私向きではなかった。
だから今の地で今の仕事を選択しているのだろう。

昔同じ生活を経験しているので、こうして毎日スーツを着て満員電車に揺られて仕事されている方々を見ていると、本当に「ごくろうさん」と思う。
一方で、ネクタイがなくても、また綿や麻が生地でも「営業マン!」、あるいはそこまで行かなくても「仕事をしている人」、という感じの服装になりやしないか、と思う。
一応それを目ざして服装を選んでいるつもりではいる。
他人から見てどうかは知らないけど。

2006年3月1日

春の雨に濡れる雑木林も乙

カテゴリー: 今日のできごと


来週末の催し準備のため、神奈川県某所の里山を訪れる。
生憎の雨だったが、逆に雨だとこういうところに来ることがないので、むしろ貴重な機会と思って楽しむ。
相州名物の梅が淡雪のように咲き並び、その向こうには靄が立ち込め、なかなか幻想的な風景だ。

さて、来週の催し用に伐る木を見繕った。
「日高さん、何作ろう?」と聞かれたので、
「三本足の、よくお店の前に飾っている、黒板をかけているような看板作りましょう!」
「ああ、イーゼルね」
…イーゼルというのか。
帰るまでに、「あれ、なんて名前でしたっけ?」なんて何回も聞き直した。
よし、覚えたぞ。

で、それいいですね、ということで、雑木を使って、大小の野趣溢れるイーゼル(よし覚えたぞ)を参加者と作りたいと思います。
ついでに間伐もやっちゃいます。

皆さん、空気も良いところだし、きっと楽しいのでぜひ来てくださいね。
「いこいの村あしがら」という温泉施設もあります。

2006年2月27日

またしばらく愛すべき人とお別れの日々

カテゴリー: 今日のできごと

訳ありまして、またしばらくぼるぼさんとはお別れになる模様です。
(1ヵ月後くらいからですが)

暖かくなることだし、再び自転車生活を満喫したいと思います。
楽しみです。(少しだけカラ元気。)

しかし今朝ラジオでふと耳にした、「今日は動かず、じっとしていたほうがよいでしょう」という占いは見事に当たったようです。

2006年2月26日

声を出すということ

カテゴリー: 今日のできごと


今日はエコヴィレッジ鶴川の第12回総会。
今日はどちらかというとこちらから説明をする機会が多かったので、一日中声を出していた。
内容的に自分だったら眠くなってしまうようなものが多いので、それぞれの脳天に言霊が届くように、できるだけ腹の底から発声する。
それを一日中やっていると、アドレナリンが大量に分泌されるのか、気分が高揚し、頭の中がスッキリした気持ちになる。腹の中がキレイになったようでもある。

一方で一日中家にこもって作業をし、誰とも話すことのない日もよくあるが、そういう時はまるで声の出し方を忘れてしまったかのようになり、声を絞り出すような、頼りない話し方となる。

昔ラグビーなどをやっていた頃、練習を眺めている間「声を出せ」なんて言われて、意味も分からず闇雲に声を出していたが、今となってはその意味が分かるような気がする。

そういえば、まちの中に「声のデカい人」というのがいる。
しかし「声のデカい人」というのは、もともとそういう資質であるのかもしれないが、声を出すことによってより元気になってしまう、という面もあるにちがいない。

…という日だったのだが、心なしか夜になってちょっとノドが痛い。
やりすぎは禁物。というか、季節の変わり目のみそぎかも…。

2006年2月25日

わかめの思い出

カテゴリー: 今日のできごと


I邸近くの森戸海岸。
今、わかめを干している。
初春の風物詩だ。

自分は鎌倉に縁があったこともあって、子どもの頃よくわかめを食わされたものだ。
当時は味噌汁に必ずといっていいほど入っていたし、酢の物等で食べることもよくあった。
そういえば当時は、酢の物は見るのもいやなくらい苦手だった。

しかし年を重ねると舌が入れ替わるのか、酢の物と聞くとツバキが出てくるくらい好きになったし、わかめをはじめとする海藻類もよく食べるもののの一つとなっている。
あるいは、当時の追憶がそうさせているのだろうか。
もしかしたら、子どもの頃の食の思い出というのは、好きと嫌いとにかかわらず、実は生涯の食生活に大きな影響を与えるのかもしれない。

2006年2月21日

‘うまい’‘気持ちよい’を時間軸で捉える

カテゴリー: 今日のできごと

今日、出先の現場で実に久しぶりに自分から進んで甘みの入った缶コーヒーを飲んだ。
普段缶コーヒーを飲むとしてもブラックにするのだが、今日はちょっと甘いのがほしいな、と思って「微糖」を買ってみた。

飲んでみると、味はまあこんなものか、という感じ。

しかしその後がよくなかった。
しばらく舌に、ゴロゴロするような妙な変な感じが残っている。
う〜ん。少し気持ち悪くすら感じる。

最近、この後味、さらには食べた後の身体の様子、もっとさらには次の日に出るもの様子をよく感じるようにしている。
食べるものと身体の因果関係。

だから余計に後味の悪さを感じた。

さて、ここ最近食の安全を求める声が強くなってきている。
とてもよいことだと思う。
しかし、本質的にうまい食べ物は、舌だけでなく身体も悦ぶはずで、身体にとって安全であるのは言うまでもない。と考えている。
だから、「安全」を頭ではなく、身体で感じたいと思っている。

「安全」という切り口だけではない。
「○○は何々に効く」とか「何々がたくさん含まれている」とか、うるさいほど最近よく聞く。
まあ、確かにそうなのかもしれない。
しかしそうした情報は「頭」でなく「身体」で感じてみたい。
「身体」がうまい、と思えば、それは身体によいのだ、きっと。

先ほどの缶コーヒーの原材料の欄に目をやる。
添加物がたくさん。ああ、やっぱり。

やはり、‘うまい’‘気持ちよい’を長い時間軸の上で感じることによって、見えてくることがある。

そして、‘うまい’‘気持ちよい’を長い時間軸の上で感じる場とは、生活とは?
その解の中に、私は自分の仕事、家づくり、まちづくりの手法を見出したいと思っている。

2006年2月20日

私のビールの消費法

カテゴリー: 今日のできごと


自分はビールが飲めない。
いや、飲めるのだが、飲むと全身に激痛が走る。
原因が分からずじまいだったけど、どうも最近ビールアレルギーらしいということが分かった。
そして不思議なことに、日本酒とか焼酎は大丈夫なのだ。
だから酒の場ではいきなり日本酒を頼む。
このため、昔体育会系だったことだし、よっぽど酒好きでアルコールに強いと思われるのだが、実はそうでもない。
日本酒は2〜3合飲めば十分なたちだ。

さて本題に入る。
そうはいってもその事実をご存じない方も多いので、けっこうお歳暮などでビールをいただく。
お客さんが来たときに出したりするけれど、それでも消費し切れない。
だから料理でよく使うことにしている。
写真は、ビール衣の芋とカボチャの天ぷら。
今日の昼メシとしてさっき自分で作った。
塩をかけて食うとむっちゃうまい。
子どもたちも大好きで、自分が厨房に立つと、必ずこれを「作れ作れ」というくらいだ。

最後に、自分が唯一飲めるビールを紹介する。
それは、岐阜は博石館の自然麦酒。
空気中の酵母で麦を自然発酵させた、まさに自然のうまみ、自然の産物。
これは飲んでも痛くならない。そしてうまい!!
不思議だ。この身体、ゼイタク者め。うまいけど、高いんだぞ〜。

※自然麦酒の詳細は、以下のHPをご覧ください。
http://www2.odn.ne.jp/kentei/kinsyoukai/fhakusekikan.htm

2006年2月11日

早い、安い、うまい?

カテゴリー: 今日のできごと


近所で作っていた家が、もう足場がはずれ、クロス工事に入っていた。
もうまもなく完成だ。
早い。
年末に上棟していたので、基礎工事から数えて工期は3ヵ月弱といったところか。
I邸は8月末に上棟したが、う〜ん、抜かされそうだ(笑)。

何でこんなに早いんだろうかと考えてみると、建築に使われる部品がほとんど既製品で、「加工」、「造作」というよりは、「取付」という工程が中心だからだろう。
もしくは実寸大のプラモデルといってもよい。
プラモデルは、基本的に部品を接着剤に頼って組み立てていく。

醤油や味噌などの発酵食品って、美味しく作るために然るべき時間ってあるじゃないですか。
しかし今、大手メーカーなどが作っているものは、1ヵ月しないうちに作ってしまうために、調味料で旨味を出し、味を調整している。

家も、気持ちよいものを作るのに然るべき時間ってあるんじゃないかと思っている。
醤油や味噌と同じように、やはり本来の速度より速く作ろうと思うと、どこかで無理なしくみとならざるを得ない、あるいは「添加物」の助けを借りざるを得ない。

だいたい、そんなにあっけなく家を作ってしまったら、人生の大きな楽しみの一つがあっけなく終わるということだから、せっかくの機会が勿体ない。
快楽第一主義の私としては、もっと家づくりの快楽を楽しんでほしいと思う。

2006年2月10日

町田の雑踏の中で

カテゴリー: 今日のできごと

仕事で町田駅に行く。

そこでとても素晴らしい音楽との出会いがあった。
ピアノで奏でるrakiraさんの音楽。
rakiraさんは、町田駅の無数の人が行き交う立体歩道の一角で演奏する路上ピアニストだ。

一人立ち止まって聴いていると、rakiraさんとたまたま言葉を二つ三つ交わすことができた。
直ぐに優しい目と心の持ち主であることを感じた。
人の奏でる音楽は人を表す。
「やさしい音楽」とはこのことだ。

とても気に入ったので、傍に置いてあったCDを一枚買った。
早速、家に帰って繰り返し聴いている。
じっくり聴いていると、流れてくる音がやさしくも力強く自分の心を揺さぶる。
自分自身も少しだけやさしくなっているような、そんな気がした。

HPを見ると、いろいろなところでライブをやっているらしい。
今度足を運んで、生でじっくり堪能したい。

■rakiraさんのHP
http://rakira.jp/pc/index.html

2006年2月9日

武相荘の向こう岸

カテゴリー: 今日のできごと


鶴川街道から武相荘への道を振り返ると、エコヴィレッジ鶴川の現地がよく見える。
建物を建てるために木々を伐らざるを得なかったけど、隣の山を残したので、建物の背景が緑となり、建物が緑に包まれる印象となる。
建物の敷地もたくさん緑を配して、緑の中に焼杉張りの建物が埋没しているような、そんな感じにしたい。

それにしても、辺りに建つ住宅地はデコレーションケーキのようだ。
その先にある武相荘のように、建築素材が限定されていた時代のほうが豊かな空間と感じるのは皮肉だ。