ブログ
2019年7月17日

間仕切りに土壁

カテゴリー: 改修の仕事

鎌倉は二階堂、
丘の上に立つ改修現場にて。

元々間仕切りの襖が
入っていたところに

防音を兼ねて
土壁をこしらえることに
なりました。

竹を割り、

小舞をかき、

追いスサをして
土を練り、

土を塗る。

その作業の手は、
建主さんとその仲間たち。

常に楽しいお話が
飛び交って、

一日があっという間に
過ぎていきましたが、

皆さん手際よく、

明日も丸一日
作業を予定していましたが、

あと半日もあれば
終わりそうです。

土の仕事は
仕事した!という充実感が
感じられるので

やっぱり楽しいですね。

そしてこの日を皮切りに
晩秋までこの日々が続くと思うと
うれしいです。

なんかこの仕事するために
図面描いているみたいだな(笑)。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

014F6603-3F31-4FD4-830A-E14D9F517A5E

2019年7月16日

貴重な存在

カテゴリー: 改修の仕事

鎌倉の某民家の改修現場にて。

ちなみに明日使う土は、
以前現場で余ったもの。

袋に入れて
ずっと保管していたのですが、

袋入りの土は、

こうしてちょっとした
壁を作る時、

とても貴重な
存在となります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

明日を皮切りに

カテゴリー: 改修の仕事

鎌倉の某民家の改修現場にて。

明日から壁を作る作業。

下地がととのい、
材料も運び入れて、
明日明後日で

竹小舞と土を塗る
作業を行います。

作業の少ない現場でも、
必ず竹小舞はかきます(笑)。

そして明日を皮切りに、

とくに秋に入ってから
晩秋まで竹小舞と土を塗る
作業が目白押し。

皆さんぜひ
現場に来てね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2019年7月14日

筬格子戸越しに

カテゴリー: 新築の仕事 上里は邸

上里は邸にて。

本日夕方、引き渡し。

約2年にわたる
長い長い物語が
一区切りしました。

打ち合わせしていた頃は
生まれたての赤ん坊だった子も、

広いおうちの中で
走り回っています。

引き渡し直前に
障子の張り替えのご依頼を
いただいたため、

筬格子戸に納まっていた障子が
お出かけ中でしたが、

それがかえって、
引き渡し時のたくさんの思いが
透けて見える様子を
象徴しているように感じました。

達成感とともに
さみしい気持ちで
この場を後にしましたが、

直後に建主さんからも
さみしいですとメールが来て、

時間かかってしまったけど、
そう思ってもらえる仕事ができたのかな、と
充実した心持ちで帰路につきました。

2019年7月11日

お蚕さんから人になっても

カテゴリー: 新築の仕事 上里は邸

上里は邸にて。

この家の2階は、
昔お蚕さんが
住んでいて、

元々どーんと
開放的だったのですが、

改修により
人間に明け渡すことになっても
開放性を維持することにしました。

子どもたちが
ちょっとした運動会が
できそうですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2019年7月10日

木建具がずらり

カテゴリー: 新築の仕事 上里は邸

上里は邸にて。

改修により
南側の開口部は、

木建具がずらりと
並ぶことになりました。

古い家でも
昭和の高度成長期時代に

ことごとくアルミサッシに
取り換えられてきましたが、

また木建具に戻すことで
息を吹き返しました。

機能的には
気密性が課題ですが、

障子と組み合わせて使うことで
解決です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

気分一新

カテゴリー: 改修の仕事

ご近所の方より、

2部屋の和室の床が
ぶかぶかとするというので

修繕のご依頼を
いただきました。

敷居の低い、

地域に根付いた
「きらくなたてものや」を
めざしているので、

最近こうしたご依頼が増えて
とてもうれしく思います。

さてそのご依頼をいただき、

週の初めに
荒床を剥がしたら
シロアリの被害が激しく、

当初は荒床だけの予定が
急きょ大引から交換することに。

そして畳は
予定どおりの表替え。

大工の仕事は増えましたが、
それでも短期間で、

ご依頼主さんも
「わあ」とつぶやくほど、
部屋が見違えるように
なりました。

畳の部屋は
下地も含めて改修しやすく、

表層も容易に取り換えられ、

気分を一新できるのが
いいですね。

改めて畳のよさを
見直しました。

539DB12F-D7CD-4738-9709-BFC4D98FDA9B

2019年7月9日

グッと締まる

カテゴリー: 新築の仕事 上里は邸

上里は邸にて。

畳や建具、
最後のピースが
埋まりつつあり、

空間が
グッと締まりました。

ちなみに座敷廻りの建具は、
元々使っていたものを
再利用しています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2019年7月4日

未来を感じる壁

カテゴリー: 新築の仕事 上里は邸

上里は邸にて。

この家の壁の大半は、
荒壁仕上げ。

土の産地、

藁の配合、

寝かした期間、

塗った季節、

塗った場所、

誰が塗ったか、

それらの条件によって
同じ家でも微妙に、

いや
全く表情の違う壁が
立ち並び、

壁ごとに
話しかけたくなります。

どれ一つとっても
同じものはないということに加え、

その後の経年変化、

あるいは
本来だったら下地のため
その後どうにでも
変化できる余地があるという点も、

未来を感じます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2019年7月1日

より際立つように

カテゴリー: 新築の仕事 上里は邸

上里は邸にて。

床養生が剥がれ、
一気にイエらしくなって、

もともとダイナミックに見えていた
丸太および太鼓梁の小屋組みが、

より際立つように
なりました。

これぞ古民家。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA