ブログ
2018年8月25日

上里は邸のタケコマイカキ隊(6回目)

カテゴリー: 新築の仕事 上里は邸

今日は建主さんご家族と
私だけでしたが、

建主さんご家族が
常に3人体制で
動いてくださっていて、

しかも皆さん
手際がよいので、

順調すぎるほど順調に
進んでおります。

私は追いかけられるように
間渡し竹を仕込んでいますが、

1階は9割9分
仕込みが終わり、
今日から2階に
手を付け始めました。

ところで古民家で
竹小舞をかくと、

間渡し竹を仕込む際、
昔の間渡し竹用の穴と
私が穴開けたい位置が
ずばり一致し、

それを再利用させていただく
ということがたまにあります。

そうすると
100年前の職人と
なんとなく気が合ったような気がして
うれしくなります。

逆に一致しなかったら、
ああこういう考えで
穴開けていたんだな、と
想像するのも
楽しかったりします。

ちょっとした
時空の旅です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2018年8月23日

上里は邸のタケコマイカキ隊(5回目)

カテゴリー: 新築の仕事 上里は邸

今日は平日で
ぼちぼち進めばいいかな、
と思いながら現場に向かったのですが、

とんでもない。

建主さんが自習を進めてくれ、
また友人の方が
合間を見てお手伝いに来てくれたりもして、

危うく用意していた竹が
足らなくなりそうでした。

それだけ順調ということで
うれしいです。

5回目にして
1階のゴールが見えてきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日は太鼓梁が絡む
難しい壁がありましたが、

暑い西日と戦いながら、
参加者の方が難なく
作ってくれました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

次第にたてもの全体が
竹の格子で覆われるように
なってきました。

IMG_0298

今日のお昼ごはん。

暑い日にさっぱりしたサンドウィッチが
おいしかったです!

2018年8月18日

上里は邸のタケコマイカキ隊(4回目)

カテゴリー: 新築の仕事 上里は邸

お盆開けたら
急激に秋の気配が押し寄せ、

今回も昨晩、
現地入りしたのですが、

涼しいを通り越して
寒かったです。

作業している時も、
陽射しはあいかわらず
ギラギラとしていましたが、

汗が滴り落ちるということもなく、
気持ちよいとすら思うほどでした。

そんな中今日は、
遠方までたくさんの方々が
来てくださいました。

メンバーの中心は、
建主さんの元同僚の方々。

学校の先生たちなのですが、
とにかくみんなあたたかくて
楽しい方々ばかりで、

現場は笑い溢れる
にぎやかな場となりました。

おやつを過ぎて
皆さんお帰りになったのですが、

まあ静かなこと(笑)。

しかしこんな先生たちのいる学校ならば、
子どもたちは気分も上がり、
すごく楽しそうです。

また今日はにぎやかな中、
建主さんのお父さんも
静かに手伝っていただいたのが
とてもうれしかったです。

そんなわけで今日は、
すごく進みました。

完成11枚、半分4枚、

1階のゴールが
見えてきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

5人寄り添って
楽しそうに手と口を
動かしていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

たてものの東側は、
ほぼ完成!
 
 
 
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日のお昼ごはん。
夏はやっぱりカレーですね。
 
 
 
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

参加者の方が
持ってきてくださった
差し入れ。

ビールを模した
リンゴゼリーです。

さっぱりした味で
おいしかった!

2018年8月11日

上里は邸のタケコマイカキ隊(3回目)

カテゴリー: 新築の仕事 上里は邸

お盆休み前の
最後の仕事は、
上里は邸のタケコマイカキ隊。

私は明日の早朝から
妻の実家に帰省の予定、

それを楽しみに
暑い暑い中での肉体労働を
乗り切りました。

また「隊」とはいえ、
参加者は建主さんと私のみ、

しかし次回は
たくさん人が来てくださる予定なので、

竹の支度と間渡し竹の取付に
終始しました。

段取りの日としては、
人数が少なくて
ちょうどよかったかもしれません。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2018年8月8日

上里は邸のタケコマイカキ隊(2回目)

カテゴリー: 新築の仕事 上里は邸

8月は上里は邸の
タケコマイカキ隊強化月間、

週に2度ペースで
作業を行います。

今日は平日にもかかわらず、

遠路はるばる戸塚!から
お一人お手伝いに
来てくださいました。

本当にありがたい!

何のかんので
割と人が集まってくださるので、

まだ2回目ですが、
見通しが立つような
気がしてきました。

まだ早いか(笑)。

しかし今日は、
壁4枚、半分を2枚
完成させることが
できました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

建主さんが
この作業を「楽しい」と
言ってくださるのがうれしいです。
 
 
 
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

竹割りも同時進行。

だんなさんが一人で黙々と
割ってくださいます。
 
 
 
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日のお昼ごはん。
大工も一緒にいただきました。

2018年8月4日

上里は邸のタケコマイカキ隊(1日目)

カテゴリー: 新築の仕事 上里は邸

上里は邸にて。

工事を始めてから約1年、
ようやくここでも
竹小舞の作業が始まりました。

古民家の改修のため、
ここはとにかく
手間がかかると思っている一方、

鎌倉から遠い場所にあるので
人が集まるかな、と心配していたのですが、

今日は建主さんの高校時代のお友だちと、
狭山こ邸のご家族が一家で来てくださいました。

本当にうれしい!

とくに狭山こ邸のご家族は、
「恩返し」だからと
たいへんありがたいお言葉。

このメンバーで始まった竹小舞ですが、

お友だち同士ペアになったり、

あるいは新旧の建主さん同士が
ペアになったり、

様々な人間関係が重なり合って、
皆さん楽しそうに手を動かしているのが
何よりでした。

また建主さんの奥さんのご実家が
実は狭山こ邸のすぐ近くだったり、

新たな人間関係に発展しそうな予感、

竹小舞の共同作業は
竹だけではなく、
人間関係も織り込んでいくから
おもしろいです。

真夏の暑い暑い日でしたが、
たてものの中は不思議と涼しく、
むしろ風が心地よくて、

身も心も
心地よい初日となりました。

次回8月8日!
今度はどんな日になるか、
楽しみです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日の成果は
壁6枚。

竹割りから始めているので、
状況の滑り出しです。
 
 
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

タケコマイカキ隊恒例の
今日のお昼ごはん。

2018年7月31日

手は味がある

カテゴリー: 新築の仕事 逗子た邸

逗子た邸にて。

進行中の現場で
打ち合わせ。

キッチン等に貼るタイルは
建主さんのお友だちが焼いたものを
使いたいということで、

並べながらどこに貼るか
考えました。

工業製品では絶対に出せない
手作りならではの
不揃い感と色がいいですね。

味わいがあります。

五十嵐さんが焼いた
敷瓦を思い出します。

色と言えば、

このタイルは
関東の粘土で塗る
土壁の色に似ていると
思いました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2018年7月3日

上里でタケコマイカキ隊のご案内

今頃はまだ梅雨のはずですが、
毎朝起きると真夏の太陽。

昨日私の家の軒下に
大きなスズメバチの巣ができて
駆除していただいたのですが、

駆除業者が、
今年は早い、と言っていました。

さて先日ご案内明日
柏での竹小舞作業も、

おかげさまで
あと1回あれば終わるかな、
というところまで
こぎつけました。

達成感とともに
さみしいなと思っていた矢先に

今度は埼玉県上里町で
タケコマイカキ隊を行います。

上里町といえば、
カンターレという
スイーツのリゾートがあったり、
自然農法が盛んだったり、

実は楽しみな要素もたくさん、

鎌倉や東京からは
少しばかり遠いですが、

実は電車で一本!
圏央道で2時間未満!

ぜひ遠足がてら
お越しください。

「結」の仕組みによる
共同作業の楽しさと、

無心になって手を動かすことが
純粋に楽しいということを

ぜひご体験いただければと
思います。

なお、ご参加いただける方は、
道具等の準備の都合上、
また場所をご案内するため、
お手数ですが下記連絡先まで
ご連絡をお願いいたします。

tamotsu.hidaka@kirakunat.com

■上里でタケコマイカキ隊開催要領
【日程】※都合で変更になる場合があります。
7月31日(火)
8月4日(土)
8月8日(水)
8月11日(土)
8月18日(土)
8月23日(木)
8月25日(土)
8月28日(火)
9月1日(土)
【時間】9時~18時(ご都合のよい時間だけでもOKです。)
【場所】お申込みいただいた方に別途ご案内いたします。
【人数】15人程度まで
【その他】
・昼食、おやつ等ご用意いたします。
・交通費を支給させていただきます。(一律1,000円とさせていただきます。)
・持物:作業できる服装、運動靴、タオル
・現場の進捗等の事情で作業日程が変更になる場合があります。予めご了承ください。
・雨天中止にする場合があります。その場合は当日7時までに連絡申し上げます。

n3Z3A8912a

2018年7月1日

夕陽に輝く燻し銀

カテゴリー: 新築の仕事 上里は邸

上里は邸にて。

早くも屋根が
達磨窯で五十嵐さんが焼いた燻し瓦で
覆われました。

夕方現場に着くと、
夏の夕陽に照らされて、
燻し銀が輝いていました。

群馬・藤岡に窯を構える五十嵐さんにとって、
きらくなたてものや史上最も近い現場、

よく顔を出してくださっているようです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2018年6月5日

新旧入り混じる

カテゴリー: 新築の仕事 上里は邸

上里は邸にて。

築百数十年の家の
損傷が激しかった部位、

あるいはそのまま使うには
なかなかしんどかった部位を
新たに作り直すことにしたのですが、

今日はその部位の「建前」、
新旧入り混じる骨組みとなりました。

来週には梅雨入りしそうとのことなので、
お天気に恵まれてよかった!

大工が組み上げる中、
私はタケコマイヤとして(笑)、
少し下地の準備を進めました。

とくにここのタケコマイカキ隊は、
学校が夏休みの期間に実施予定。

群馬や軽井沢などに
遊びに行きがてら(笑)
ぜひ足をお運びください。

いえ本当に、
面積が大きいので、
皆さんが来てくださるかどうかは
死活問題です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA