ブログ
2017年12月25日

真菰和紙の無双障子付四連引込障子

某集合住宅の一室にて。

幅4mある南側の大開口部に、
真菰の和紙を貼った
無双障子付四連引込障子を
建て込みました。

なぜこのご依頼を
いただいたかというと、

スマートフォン等の普及の影響で、
年々強大になりつつある電磁波対策。

真菰の和紙は、
電磁波を遮断してくれる
効果が高いのです。

しかし最も効果の高い
100%真菰の和紙は、
光も遮ってしまうため、

半分真菰、半分楮の和紙を
上下に貼り、

100%真菰和紙は、
無双障子の部分に貼って、

光と電磁波の調整を
できるようにしました。

とても個性の強い真菰の和紙、
実際にどのように見えるか
半分ワクワク、半分不安だったのですが、

照明がなければならないほど
部屋が暗くなるということもなく、

むしろ真菰の豊かな個性が
楽しい建具となりました。

おかげでこの建具を肴に、
依頼主さんと建具職人と
2時間近く話し込んでしまいました(笑)。

依頼主さんの要望を
よくよくお聞きして

職人たちと
こういう「装置」を考える仕事が
とても楽しいです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2017年12月13日

L350

カテゴリー: 改修の仕事

戸塚のとある賃貸集合住宅の
一室にて。

元々奥行の狭い洗面所だったので、
TOTOのL350で再構成。

お値段も安いし、
奥行きのないところでは
よくこの仕様を選ぶのですが、

この洗面ボウル、
使い勝手を考えると、
ホントよくできていると思います。

ちなみにカウンターの板は、
クスノキ。

こうして納まってしまうと、
独特の香りはほぼしないです。

8362C268-E9C7-4C6D-98A7-8423D5B77469

08755700-ED05-42E1-B738-1B741D94351D

矢印型

カテゴリー: 改修の仕事

戸塚のとある賃貸集合住宅の一室にて。

キッチン背面の
アイランド型矢印カウンター。

小さな空間を
最大限使うために
「矢印」型です。

矢印に飛び出た部分で、
「おひとりさま(笑)」も可能です。

0174B0EE-9B4C-4897-A6D7-466D18C950E8

2017年12月11日

家の「手術」

カテゴリー: 新築の仕事 上里は邸

上里は邸にて。

雨が漏って
傷みの激しかった小屋梁が
大工の手で手術され、
復旧しました。

肉(土)を落とし、
骨をさらせば手術できるのは、
昔の作りの家ならではです。

肉(土)は、
自ら(建主さん)の手で
また付ける予定です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2017年12月8日

たてものも育てる

カテゴリー: 新築の仕事 ふかふか

ふかふかが初めての冬を迎え、
土間との仕切りに
建具を入れることにしました。

当初から建具が入るようには
していたのですが、

予算の都合もあって
設置を延期、

しかし使っている間に
いろいろご要望をお聞きして、

当初考えていたデザインとは違う
建具が入りました。

たてものもいきもの、

最初から完成形を
作り上げなくても

この場所が子どもたちを
育てていくように
たてものも育てていく、

それでいいのです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2017年11月17日

がんばれちんたい、ほぼできあがる

カテゴリー: 改修の仕事

築三十数年の
鉄筋コンクリートでできた
賃貸マンションの一室の改修工事が
ほぼできあがりました。

予算とご意向の関係で
壁はクロスですが、

全体的には木を感じる
場となりました。

ここは広大なルーフバルコニーがあるし、
風通しはいいし、

もう少し近ければ
壁をやり直して、
自分の事務所で
借りたいくらいです(笑)。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2017年10月31日

再始動

カテゴリー: 新築の仕事 上里は邸

上里は邸にて。

骨だけになって
しばらくそのままでしたが、

今週から本格的に
再始動です。

大きくたてものなので、
長丁場な物語になりそうです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2017年10月22日

虫に食われても

カテゴリー: 新築の仕事 上里は邸

上里は邸にて。

壊した土壁から出てきた
竹を眺めていたら、

けっこう虫に食われている
竹がありました。

伐る時期を厳選し、
極力気を遣って竹を扱っていても
たまに虫に食われてしまい、

そういった竹は
はじいてしまうのですが、

こうしてみると
虫に食われていても
100年以上持つんだな、

昔は虫に食われていようが

一本たりとも
無駄にすることなく
材を大事に使ったのかな、
とすら思いました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2017年10月17日

2mを楽しむ

カテゴリー: 改修の仕事

コンパクトな浴室と洗面所の
間仕切りは腰壁のみ、

開放的な水廻り空間に、

コンパクトなゆえに
開放性をあまり失わないかたちで
間仕切りを設けてほしい、

というご要望に応えて、
支柱と建具を取り付ける
改修工事を行いました。

平面形状は台形、
建具が大きすぎると、
開閉に支障があるので、
建具の幅を詰めざるをえず、

かといって建具を詰めた隙間を
はめ殺しのガラスとすると
従来の開放性を味わえなくなるので、
親子扉とすることを考え、

しかし子扉が親扉と
同じ方向に開くと
開放性が失われるので、

親扉と子扉の
開き方向が異なる
変則親子扉としました。

施工長さ
延べ2m未満でしたが、

大工、建具屋、硝子屋と
綿密な打ち合わせを重ね、

工夫が凝縮された
楽しい仕事となりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA