ブログ
2008年8月12日

宮川を旅する


8月12、13日と2日間、
真夏の恒例、
学生時代の友人と、
そして我がムスコと、
川の旅へ。

今年は、甍と茶畑が点在する集落を
縫って流れる伊勢の清流、
宮川をゆっくりと下ってきました。

川は色々なものを洗い落としてくれます。
水もきれいだし、とても気持ちよかった!

このきれいな水の心地よさを
次の世代にも伝えてきたいですね。

2008年8月11日

石山寺に行く

カテゴリー: 今日のできごと

滋賀県のヨメの実家に帰省中、
予てより行きたかった石山寺に
子どもたち(ムスメと義理のメイっ子2人)
を連れて行ってきました。

子どもたちは放し飼いで…、
というよりは、
ムスメがメイッ子たちの面倒を
よく見てくれるので、
十分建築を堪能することができました。

多宝塔。

こうしてこじんまりした中に、
姿かたちの調和の考えられた建物が
大好きです。

また、
険しい石山と庭樹の向こうに
曲線の柔らかい建物の
見え隠れする配置が心憎いです。

月見亭と、
そこからの眺め。

周りを楽しむ装置としての
簡素な建築。いいですねー。

気になったのは、
一方は対称なのに、
一方は法則性がないように見える束の割付。
このココロを知りたいです。

鐘楼。

こういう漆喰の使い方は、面白いですね。
建物が軽く、飛んで行きそうに見えます。

軒先で折り重なる鬼瓦。
何が何でも、
魔から守ってくれそうです。

2008年8月10日

山の中へアイスを食べに行く

カテゴリー: 今日のできごと


男連中で子どもたちを、
滋賀県の永源寺町にある池田牧場に
連れて行きました。

ここでは様々な種類の
美味しいアイスを食べることができます。

帰省のための長時間運転のあと、
冷たいアイスでも食べたいな、
と思っていたところだったので、
ちょうどよかったです。

ところで、
真夏の日曜日ということもありますが、
山の中で、思いのほか大混雑。

確かに、近場で楽しむには
いいところです。

2008年8月8日

泥がちぢむ

カテゴリー: 鎌倉ほ邸


泥塗りから
約1週間、

乾き始めて、
ひびが入り、
縮み始めました。

ぽこぽこと

カテゴリー: 藤沢む邸

軒裏に等間隔に、
ぽこぽこと空く穴。

野地裏の通気用の穴です。

今回ここは、
垂木のない屋根なので、
こうして通気を
確保するのです。

2008年8月7日

昔の人は気が早い?

カテゴリー: 今日のできごと

ラジオで今日、
「立秋」だと言っていました。

今日もうだるような暑さ、
全くその実感がありませんが、
昔の人は気が早かったのか、
それとも日本が亜熱帯化?

ま、でも、
立春にせよ立夏にせよ、
「え、もう…」という感じなので、
気が早かったんでしょうね、きっと。

ところで暑い日が続いていますが、
何とかクーラーなしで凌いでいます。

昨日打ち合わせで行った
古い家でも思いましたが、
木と土の家、
そして縦に横に、
風の流れる場所は、
涼しく感じますね。

家の設計するうえで、
「風の道」を考えることは、
大切だな、と
肌で感じます。

2008年8月6日

海辺のまちへ

カテゴリー: 今日のできごと

午後打ち合わせのため、
海辺のまちへ。

目の前に
吸い込まれそうなほど
真っ青な空と海が広がり、
泳ぎたいなー、
という気持ちを抑えつつ、
打ち合わせへ。

今度来るときは、
カバンに海パン忍ばせよう(笑)

2008年8月5日

仕方ないので(苦笑)

カテゴリー: 鎌倉ほ邸


今日、役所の中間検査。
(主に構造を確認する検査です)
無事終了しました。

今回その検査に先立ち、
仕方ないので、
といういい方も少し変ですが、
久しぶりに筋かいというものを
取り付けました。

いやあ、懐かしささえ覚えるほど(笑)
久しぶりに見ました。

去年までは、
限界耐力計算という方法で、
手刻みの木組みと土壁の家の
構造を評価する流れが
私の中でできつつあり、

この方法ですと、
よっぽどカゲキな家でなければ、
筋かいがなくても、
通し貫と差鴨居と土壁だけで十分、
必要な耐力を得ることができたのですが、

しかし、
去年6月の建築基準法改正以来、
詳しい理由はまたの機会に譲るとして、
限界耐力計算という方法が
事実上不可能となり、

その結果どうしても今、
1棟あたり数本ですが
筋かいを入れざるを得ないのです。

そればかりではなく、
一事が万事‘法’に振り回され、
その影響で社会的にも個人的にも、
余計な負担が増えている感があります。

さらにこの流れでは本当に、
ゲンバでなくツクエの上ばかりで物事が進み、
モノ作りの喜びを感じえない、
‘去勢された’家が大勢を占める
危惧さえ感じます。

今目の前の仕事に関しては、
今ある法律に則るしかありませんが、
しかしそれを‘仕方ない’で終わらせず、
自分たちの取り組みを
冷静に評価する一方で、
おかしいと思うことについては、
それを変えていきたいですね!

幸い、同志たちが
動き始めています!

2008年8月4日

夜闇の波の音

カテゴリー: 今日のできごと


ちょっとした所用も兼ねまして、
所員たちと、ピスカリアのIさんたちと
Iさんの友だちKさんたちと、
葉山の夜を、
海の家ブルームーンで楽しみました。

ここで夜闇の中、
潮風にあたり、
波の音を聞くと、

例えその日一日
どんなことがあったとしても、
洗い流され、
穏やかな気分になります。

日中、
炎天下の中自転車を漕いで
火照っていた身体も、
楽になった気がします。

海は生物の源、
私たち人間にとっても、
‘おかえりなさい’
の場所なのかも、
しれませんね。

2008年8月3日

ムニュ

カテゴリー: 鎌倉ほ邸

泥塗りを
裏から見たところ。

つい指で
つつきたくなります。