ブログ
2007年11月5日

気分新たに

カテゴリー: 今日のできごと


今日から新たに、
きらくなたてものやに
仲間が加わりました。

今までずっと
一人で仕事を進めてきましたので、
うれしい限りです。

単に、
雇う、雇われる、
という関係ではなく、
伝統を未来につなげる
担い手の一人として、
育ってゆけるといいな、
と思いますし、
それを期待できる
女の子だと思います。

それでは皆さま、
気分を新たに、
よろしくお願いいたします。

なおこれに伴い、
大工の藤間さんが
ありがたいことに、
仕事の合間を縫って、
余った木をうまく使って
長机を作ってくださいました。

机が変わると
気分が一新。

そしてなぜか子どもも、
大よろこび。

少しの時間の間に、
世界を変える
大工は確かに、
夢のある仕事ですね。

私たちはそれを
伝えていこうと思います。

2007年11月4日

ありあわせ

カテゴリー: 今日のできごと


今日は、
とある事情で模様替えの日。
たまにこうして、
家の中が少し変わると、
気分が一新されて、
いいですね。

その中で、
ある部分に棚を作りたいと思い、
だけど
作る時間もないなあ、
しかし頼むと時間もお金もかかるし、
と思っていたところ、
4月ごろ解体する予定の古い家からいただいた
横長縦格子の欄間窓が2本、目に入りました。
いただいた当時は、
これに少し手を入れて
CDラックにしようと思ったのですが、
これを両脇に据えて、
格子の間に板を渡して
棚にすることにしました。

そして背の部分は、
本が土壁に当たって傷つかないように、
これも家にあった和紙を貼ることで対策。

ありあわせの割には、
なかなかいいデザインになったので、
とても気に入っています。

2007年11月3日

カタンシャ

カテゴリー: 今日のできごと


昨日、
ピスカリアで食事をしたあと、
森戸海岸に寄りました。

現場へ来るたび来ていた場所、
ここの風景には、
様々な思い出があります。

さて、海岸に出ると右手には、
よくお世話になった
公衆便所があるのですが、
いつの間にか、
モダンな建物に
新調されていました。

時とともに、
ポツリポツリと
風景が変わっていくのですね。

ここだけではなく葉山は、
この2〜3年の間、
ここかしこで
古い建物が壊され、
賑やかに槌音が聞こえ、
いつの間にか、
ポツリポツリ、の雨が溜り、
スタバができてしまうほどに
だいぶ風景が変わりました。

望むにせよ、
望まざるにせよ、
時とともに
風景が変わるのは世の常。

だけど、
風景が変わるとき、
転校生が来たときのような
ワクワクする気持ちよりも、
去りゆく姿への想いのほうが強く、
淋しいと感じることが多いのは、
なぜだろう。

かくゆう自分は、
淋しいと思わせることに
手を貸している身。

そのことを
忘れないでいようと思います。

2007年11月2日

クスクス

カテゴリー: 今日のできごと


もう少ししたら
M田くんが東京を去り、
兵庫県に居る両親の元へ帰るというので、
ピスカリアで一緒に
昼食をいただきました。

メニューに、今までお目にかかったことがない、
「クスクス」という愉快そうな名前の食べ物があったので、
早速注文。

イタリア風スープチャーハンといった風情で
美味しかったです。

Iさんは、何作ってもウマイなー。

ところで、兵庫に帰るM田くん、
山梨の山奥を「開拓」した
立役者の一人。
彼が兵庫でまたどんな活躍を見せてくれるのか、
とても楽しみです。

楽しみな場所がまた一つ
増えました。

2007年11月1日

1階の床貼り進行中

カテゴリー: 鎌倉く邸


1階の床貼りが、
ほぼ終わろうとしています。

きらくなたてものやの場合、
1階の床は、
下からの断熱性を確保するため、
板を二重貼りにしています。

つまり、
まず15㎜厚の規格外の板を捨て貼りして、
45㎜角の根太を流し、
仕上げに25㎜厚の板を貼ります。

その仕上げ貼りが、
現在8合目。

2007年10月31日

小金井公園に行く

カテゴリー: 今日のできごと


これから家を建てる予定の方と
材木屋さんとで、
家の設計の参考にと、
小金井公園に行きました。

ここは、
古民家があったり、
風格のある蔵があったり、
「千と千尋の〜」の原風景があったり、
はたまた前川國男自邸があったり、
実に楽しい。

たてものづくりを生業とする身には、
たまらない場所です。

また、こういう場所をご一緒すると、
空間の志向性をなんとなく感じることができて
いいですね。

さて、こうして改めて写真を見ると、
昔の人たちのデザインって、
けっこう派手ですよね。
冷静に社寺仏閣など見ていると、
本当に派手です。
そう考えると、
現代の空間は本当におとなしい(笑)。

また写真のとおり、
背景の緑が豊かだと、
やはり空間を豊かに感じますね。
空間は、建物だけではない、
外も内も含めて考えていくべきもの
ということに気づかされます。

2007年10月30日

赤壁塗りの様子

カテゴリー: 鎌倉く邸


主寝室の壁に
赤い色の土が
塗られていきます。

塗った直後はご覧のとおり深い赤色ですが、
乾くと、柔らかい赤色になります。

2007年10月29日

赤かべ 黄かべ 緑かべ

カテゴリー: 鎌倉く邸


現在、
主寝室の三方の壁が
それぞれ違う色という、
おもしろいことになっています。

順番に、

緑いろの壁は、
竹小舞下地の部分の中塗りの色。

黄いろの壁は、
木ずり下地部分の中塗りの色。

赤いろの壁は、
仕上げの色。

三原色せいぞろい。

だけどこれから壁は、
全て情熱の赤いろに向かいます。

2007年10月28日

綿の実

カテゴリー: 今日のできごと


こどもが外で、
「おもしろい花が咲いたよ!」
と大騒ぎ。

見てみたら、
綿の実でした。

春先、
以前の建て主さんのKさんから
綿の種をいただいたので、
敷地の一角に撒いたのです。

Kさん、
ありがとうございます。

2007年10月27日

ライトを堪能

カテゴリー: 今日のできごと


今日は
昔居た会社の知人の結婚式でした。

久しぶりにスーツ着用。
昔の自分に戻ったようでした。

それにしても結婚式はいいなあ。
こちらも幸せをもらいます。
Tくん、おめでとう。

さて結婚式の場所は、
目白にある自由学園明日館でした。
建築が大好きなTくんならではの選択。
そう、フランク・ロイド・ライトの設計です。
結婚式もよかったですが、
建物も堪能しました。

ライトは、
家具、建具、照明器具など、
細かい部分のデザインが、
楽しいですね。