ブログ
2022年10月2日

ようやく

カテゴリー: 二宮こ邸 新築の仕事

二宮こ邸にて。

お話をいただいてから一年半以上。そのうち設計の打ち合わせは、約3ヵ月。しかしその後の行政手続きは1年と3ヵ月。と申しますのも敷地が道路に接しておらず、さらにその後次々に障害が湧き上がり、それを一つ一つ乗り越えて、本当にようやくここまでたどり着きました。

関係者の皆さん、あきらめずに粘りの作業ありがとうございました。そしてその間、まだ歩くこともままならなかった子どもがしゃべるようになり、さらに妹まで産まれるほど時間が経過したにもかかわらず、ずっと待っていただいた建主さんには感謝の気持ちでいっぱいです。

探偵もびっくりの作業、そして一本物語が書けるんじゃないかと思うほど様々なことが起こりましたが、今日の雲ひとつない快晴のもと地鎮祭が執り行えたように、また上の子の記憶に家づくりの物語が刻まれると思えば、結果として今日この日を皮切りに工事が始められることがベストと思えるよう、これからも最善を尽くしてまいりたいと思います。

2022年10月1日

食がまさにエネルギー

鎌倉笹目あ邸にて。

10月?と思うほど暑さを感じる秋晴れのもと、建主さんたちと外壁に使う板を塗る作業を行いました。

ここ最近、同様の作業を立て続けに行っていますが、同じように見えても毎回進み方やその場の雰囲気がそれぞれなのが面白いです。

そして今回、作業場の主が前日海まで行ってカツオを釣ってきてくれて、お昼に目の前でタタキにしてくれました。普段は焼杉作りに用いる大きなバーナーで焼いたものだから、みんなビックリ。この演出がよりいっそう味を引き立ててくれました。

正直なところ、午前の様子だと「こりゃ日が暮れるまでかかるな」と思ってましたが、このカツオのおかげでみんな元気がみなぎり、3時のおやつの頃には全て塗りきることができました。食がまさにエネルギーでした。

今回も楽しくおいしくみんなで塗った板。その板で覆われる姿が楽しみです。

2022年8月18日

道が見えてきた

鎌倉笹目のタケコマイ隊、本日をもって業務完了しました。

現代版結での作業は、毎回本当にステキなご縁をいただきます。今回はとくにSさんご夫妻が毎回のように来てくれて、お話も楽しくて、本当力になってくださいました。

そして竹師Sが本格的に社会に出て初の仕事。三角はほとんどが彼の仕事です。道が見えてきました。

2022年8月16日

公式には

鎌倉笹目あ艇にて。

きらくなたてものや、公式にはまだ夏季休暇中ですが、Sさんご夫妻とSとタケコマイ隊。

労働ナントカの法律が何と言おうが、楽しい時間なので、仕事とか休暇とかの境界線はありません(笑)。